このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:42回

  • 貸出数:17回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
ことばの裏に隠れているもの : 子どもがメタファー・アイロニーに目覚めるとき
コトバ ノ ウラ ニ カクレテ イル モノ : コドモ ガ メタファー アイロニー ニ メザメル トキ

責任表示 エレン・ウィナー著 ; 津田塾大学言語文化研究所読解研究グループ訳
シリーズ 言語学翻訳叢書 ; 第12巻
データ種別 図書
出版情報 東京 : ひつじ書房 , 2011.2
本文言語 日本語
大きさ xii, 250p ; 21cm
概要 本書は、子どものメタファー・アイロニーの習得過程、それらの習得がなぜ遅いかの解明への試みである。認知言語学などのメタファー研究、発達心理学の「心の理論」、語用論などのメタファー・アイロニー研究をユニークな視点で結びつけており、初等教育における日本語・英語の指導や、障害児の言語理解が注目される今こそ、研究者、学生、自閉症・アスペルガー症候群の子どもの教育者、子を持つ親に読んでほしい一冊である。
目次 第1章 コミュニケーションにおけるメタファーとアイロニー
第2章 メタファーとアイロニーに関する哲学的、言語学的アプローチ
第3章 メタファーの理解と測定
第4章 メタファー理解を制約するもの
第5章 自発的発話にみられる子どものメタファー
第6章 メタファーと認知
第7章 子どもはアイロニーをどのように誤解するか
第8章 アイロニー理解を制約するもの
第9章 なぜ子どもたちはアイロニー以前にメタファーを理解するか

所蔵情報



中央図 4A 801.04/W 76 2011
010112011503988


中央図 自動書庫 801.04/W 76 2011
032112017002800


言文 英語 801.04/W76 2011
050112012015258

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:ことばの裏に隠れているもの : 子どもがメタファーアイロニーに目覚めるとき
原タイトル:The point of words : children's understanding of metaphor and irony
一般注記 参考文献: p227-242
著者標目 Winner, Ellen
津田塾大学言語文化研究所読解研究グループ <ツダジュク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ ドッカイ ケンキュウ グループ>
件 名 BSH:言語心理学
BSH:言語発達
BSH:比喩
BSH:アイロニー
NDLSH:言語学習(心理学)
NDLSH:比喩
NDLSH:アイロニー
分 類 NDC8:801.04
NDC9:801.04
書誌ID 1001450920
ISBN 9784894765375
NCID BB05452543
巻冊次 ISBN:9784894765375 ; PRICE:3200円+税
登録日 2011.07.05
更新日 2017.05.30

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています