このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:34回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
受身と使役 : その意味規則を探る
ウケミ ト シエキ : ソノ イミ キソク オ サグル

責任表示 高見健一著
シリーズ 開拓社言語・文化選書 ; 25
データ種別 図書
出版情報 東京 : 開拓社 , 2011.6
本文言語 日本語,英語
大きさ xi, 219p ; 19cm
概要 私たちがふだん、何の苦労もなく使っている受身文や使役文の背後には、実はさまざまな仕組みや規則が理路整然と横たわっている。本書は、日本語と英語の受身と使役がどのような仕組みや規則に基づいているかを解き明かし、適格文と不適格文を区別している意味的・機能的要因を明らかにする。そして、多くの例文を観察しながら、両言語の受身と使役の共通点と相違点を考察する。
目次 序章 ことばの間違いから見えてくるもの
第1章 日本語の直接受身文—「富士山は先週、山田君に登られた」とはなぜ言えないか
第2章 日本語の間接受身文—「ローソクに燃えられた」とはなぜ言えないか
第3章 英語の受身文—Harry Potter was read by John.とはなぜ言えないか
第4章 日本語の使役文—「太郎を体当たりで倒れさせた」とはなぜ言えないか
第5章 英語の使役文—The lightning had the girls cover their heads.とはなぜ言えないか

所蔵情報



中央図 自動書庫 815.1/Ta 43 2011
032112013026376


文 研究室 言語/6A/563 2011
021112011003182

書誌詳細

一般注記 引用文献: p215-216
著者標目 高見, 健一(1952-) <タカミ, ケンイチ>
件 名 BSH:日本語 -- 構文論  全ての件名で検索
BSH:日本語 -- 動詞  全ての件名で検索
BSH:英語 -- 構文論  全ての件名で検索
BSH:英語 -- 動詞  全ての件名で検索
分 類 NDC8:815.1
NDC9:815.1
書誌ID 1001450769
ISBN 9784758925259
NCID BB06021332
巻冊次 ISBN:9784758925259
登録日 2011.07.01
更新日 2013.11.11

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています