<図書>
書きなおすナボコフ、読みなおすナボコフ
カキナオス ナボコフ、ヨミナオス ナボコフ
責任表示 | 若島正, 沼野充義編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 研究社 , 2011.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ii, 364p ; 20cm |
概要 | ウラジーミル・ナボコフは、ロシア語から英語へ、さらには英語からロシア語へと自作の翻訳を行った。また、全著作にわたって、ナボコフ的な主題の変奏を繰り返した。こうした終わりのない「書きなおし」あるいは「改訂」(revising)の作家であったナボコフを、従来の読み方を「改訂」すべく「読みなおし」てみようとするのが本書である。海外の一流研究者を集めて京都で開催された、国際ナボコフ学会での研究発表論文を中...に構成。『賜物』をめぐる沼野充義+若島正の対談を付す。附録、索引も充実。続きを見る |
目次 | 第1章 魅惑された狩人たち(『ロリータ』再訪—新たな注釈者として 「カスビームの床屋」再訪—いつも失敗する読者 ほか) 第2章 巨大な眼球(ナボコフの語りについて—「クリスマス」の誤訳から 『オネーギン』注釈から『青白い炎』までの道程—ナボコフとロトマンの注釈を比較しながら ほか) 第3章 未踏の地(「マドモワゼル・O」をめぐって—アダム・サールウェル『ミス・ハーバート』 「ほとんど完成しているが、ほんの一部だけ手直しされている」—ナボコフ作品における終わりなき改訂 ほか) 第4章 ロシアへの鍵(ナボコフとロシア文学史 亡霊ロシア詩人—一九三〇年代末から一九五〇年代初頭におけるウラジーミル・ナボコフの詩学と地位 ほか) 対談 沼野充義・若島正(ロシア語作家としてのナボコフ—『賜物』のベルリンから『ロリータ』のアメリカへ) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 930.278/N 11 | 2011 |
|
010112011028458 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 930.278/N 11 | 2011 |
|
032112011007350 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Revising Nabokov revising 異なりアクセスタイトル:書きなおすナボコフ読みなおすナボコフ |
---|---|
一般注記 | ウラジーミル・ナボコフ年譜: p337-343 ウラジーミル・ナボコフ主要著作リスト: p332-336 参考文献・索引あり |
著者標目 | 若島, 正(1952-) <ワカシマ, タダシ> 沼野, 充義(1954-) <ヌマノ, ミツヨシ> |
件 名 | FREE:Nabokov, Vladimir Vladimirovich, 1899-1977 |
分 類 | NDC8:930.28 NDC9:930.278 DC20:823.91 |
書誌ID | 1001450090 |
ISBN | 9784327472245 |
NCID | BB05744185 |
巻冊次 | ISBN:9784327472245 ; PRICE:3600円+税 |
登録日 | 2011.06.21 |
更新日 | 2012.03.13 |