<図書>
「戦後革新勢力」の奔流 : 占領後期政治・社会運動史論1948-1950
センゴ カクシン セイリョク ノ ホンリュウ : センリョウ コウキ セイジ シャカイ ウンドウ シロン 1948 1950
責任表示 | 五十嵐仁編 |
---|---|
シリーズ | 法政大学大原社会問題研究所叢書 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 大月書店 , 2011.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 411p ; 22cm |
概要 | 占領政策が転換するなかでの政治・社会運動の動向を、重層的・多面的に検証する。 |
目次 | 日本国憲法制定時の「九条」認識 日本社会党と講和問題—平和四原則形成過程と歴史的位置づけ 日本共産党第六回大会の歴史的意義 占領期労働運動のヘゲモニーをめぐる攻防 産別民同から総評へ—労働組合運動における「戦後革新」路線成立史序説 日本農民組合の分裂と社会党・共産党—日農民主化運動と「社共合同運動」 占領期の知識人運動—「民主革命」期のリベラリスト 主婦連合会初期の生活擁護運動 占領期における青年運動の広がり 占領後期の学生運動—反レッド・パージ闘争を中心に 占領期における生協運動の再生—日本協同組合同盟に注目して 「解放」後在日朝鮮人運動と「二重の課題」—在日本朝鮮人連盟を中心に 占領後期沖縄社会運動の軌跡—一九四八〜一九五一年 占領後期の統一戦線運動—民主主義擁護同盟の結成と活動続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 309.021/I 23 | 2011 |
|
032112011017805 |
|
|||
|
|
中央図 4B | 309.021/I 23 | 2011 |
|
032112011007412 |
|
|||
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Lj 70/I/164 | 2011 |
|
024112011003122 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:戦後革新勢力の奔流 : 占領後期政治社会運動史論19481950 |
---|---|
一般注記 | 年表: p402-411 |
著者標目 | 五十嵐, 仁(1951-) <イガラシ, ジン> |
件 名 | BSH:社会運動 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:309.021 NDC9:309.021 |
書誌ID | 1001449075 |
ISBN | 9784272520848 |
NCID | BB05430278 |
巻冊次 | ISBN:9784272520848 ; PRICE:4800円 |
登録日 | 2011.06.06 |
更新日 | 2011.06.06 |