<図書>
ものの人類学
モノ ノ ジンルイガク
責任表示 | 床呂郁哉, 河合香吏編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 京都大学学術出版会 , 2011.3- |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 : 挿図 ; 23cm |
概要 | “モノが主人公”の人類社会論は可能か?熟練の逆説、ものの介入、記号的なものの物質性、アフォーダンス等々—斬新な方法・視点と溌剌とした議論が生み出す鍵概念が、人類学の新しい可能性を示す。 日々スマホを使ってチャットをし、乗り物を使って移動し、パソコンを開いて思考する私たち。これらの「もの」は非人間の「もの」なのか、「ひと」の一部なのか、それとも私たち自身がじつは「もの」なのか?鍛冶屋と鎚の対話、将棋ソ...トと人間の棋士の相互作用、ひとが「ひとでなし」化されたホロコースト等、世界各地の多様な事例をもとに「もの」と「ひと」の混淆した関係を暴く、斬新な人類社会論。続きを見る |
目次 | 第1部 「もの」の生成・消滅・持続(かたち・言葉・物質性の間—陝北の剪紙が現れるとき 潜むもの、退くもの、表立つもの—会話におけるものと身体の関わり) 第2部 「もの」と環境のネクサス(「もの」の御し難さ—養殖真珠をめぐる新たな「ひと/もの」論 土器文化の「生態」分析—粘土から「もの」へ) 第3部 「もの」と身体のダイナミクス(土器つくりを知っている—エチオピアの女性土器職人の「手」と技法の継承 男性身体と野性の技法—強精剤をめぐる自然・もの・身体) 第4部 「もの」のエージェンシー(仮面が芸能を育む—バリ島のトペン舞踊劇に注目して 「生きる」楽器—スリンの音の変化をめぐって ものが見せる・ものに魅せられる—インドの占い師がもたらす偶然という「運命」) 第5部 新たな「もの」論へ(道具使用行動の起源と人類進化 霊長類世界における「モノ」とその社会性の誕生 身体と環境のインターフェイスとしての家畜—ケニア中北部・サンブルの認識世界 チャムスの蝉時雨—音・環境・身体) 新たな「もの」の人類学のための序章—脱人間中心主義の可能性と課題 第1部 ひとともののエンタングルメント(ものが生まれ出ずる制作の現場—鉄と道具と私の共同作業 「もの」が創発するとき—真珠養殖の現場における「もの」、環境、人間の複雑系的なエンタングルメント 存在論的相対化—現代将棋における機械と人間) 第2部 もののひと化(絡まりあう生命の森の新参者—ボルネオ島の熱帯雨林とプナン サヴァンナの存在論—東アフリカ遊牧社会における避難の物質文化 石について—非人工物にして非生き物をどう語るか) 第3部 ひとのもの化(「もの人間」のエスノグラフィ—ラスタからダッワ実践者へ 中国黄土高原に潜勢する“人ならぬ‐もの”の力 “ひとでなし”と“ものでなし”の世界を生きる—回教徒とフェティシスとをめぐって) 第4部 新たなもの概念(数からものを考える—『無限の感知』を参照しつつ 五感によって把握される「もの」—知覚と環境をめぐる人類学的方法試論) 第5部 ものの人類学を超えて—動物研究と哲学からの視線(「人間」と「もの」のはざまで—「動物」から人類学への視点 “もの自体”を巡る哲学と人類学)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 389.04/To 34 | 2011 |
|
010112012017925 | 表紙の切り絵はポケットにあり | |||
|
|
中央図 自動書庫 | 389.04/To 34 | 2011 |
|
032112011007032 |
|
|||
|
|
文 研究室 | 比較宗教/12I/180 | 2011 |
|
021112011001822 |
|
|||
|
|
文 地理(研究室) | 地理/290.13/To 34 | 2011 |
|
021112011006660 |
|
|||
|
2 | 中央図 4A | 389.04/To 34 | 2019 |
|
110012020044057 |
|
書誌詳細
一般注記 | 文献あり |
---|---|
著者標目 | 床呂, 郁哉(1965-) <トコロ, イクヤ> 河合, 香吏(1961-) <カワイ, カオリ> |
件 名 | BSH:文化人類学 NDLSH:文化人類学 NDLSH:物質 |
分 類 | NDC8:389.04 NDC9:389.04 NDLC:G121 NDLC:G185 |
書誌ID | 1001448476 |
ISBN | 9784876989966 |
NCID | BB05461781 |
巻冊次 | [1] ; ISBN:9784876989966 ; PRICE:4200円+税 2 ; ISBN:9784814002337 ; PRICE:3800円+税 |
登録日 | 2011.05.30 |
更新日 | 2020.12.04 |