このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:69回

  • 貸出数:4回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
文学の視座からの青木繁における美的仮象の創造 : 明治期のロマン主義受容の射程
ブンガク ノ シザ カラノ アオキ シゲル ニオケル ビテキ カショウ ノ ソウゾウ : メイジキ ノ ロマン シュギ ジュヨウ ノ シャテイ

責任表示 中野久美子著
シリーズ Doctoral dissertation series ; Initial #2
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 松本工房 , 2010.9
本文言語 日本語
大きさ 170p ; 19cm
目次 第1章 青木繁と蒲原有明—起源・神話・象徴(「蠱惑的画家」との出会い
描かれた神話
“海の幸”賛歌
生命の誕生)
第2章 青木繁と『明星』—詩と画の融合(文学と美術の交流
浪漫主義と恋愛賛美
ロセッティの詩と画
画は詩の如く)
第3章 青木繁と鴎外・樗牛—ハルトマン美学の受容(青木と“ハルトマンの言葉”
鴎外とハルトマン美学
明治期の“仮象”受容
樗牛のハルトマン批判とシラー)
第4章 青木繁と思想家透谷—芸術創造における共有点(「追想記」にみる青木の特性と独創性
『文學界』の活動と思想家透谷
青木の芸術創造における二つの世界
青木と透谷の思想上の接点)
第5章 青木繁と夏目漱石—崇高・美・天才(漱石の「崇高な絵」
神話画「わだつみのいろこの宮」
「文展と芸術」と“天才”評価
ロマンティシズムと“美”の創造)
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 723.1/N 39 2010
010112010515160

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:On the creation of aesthetic appearance in Shigeru Aoki, seen from a literary point of view : the range of reception of romanticism in the Meiji era
一般注記 主要参考文献: p165-167
「本書は2008年に大阪大学へ提出した博士論文を加筆・修正したものである」--巻末より
英文タイトル -- p. [8]
著者標目 中野, 久美子(比較文学) <ナカノ, クミコ>
件 名 BSH:青木, 繁
BSH:日本文学 -- 歴史 -- 明治時代  全ての件名で検索
分 類 NDC8:723.1
NDC9:723.1
書誌ID 1001444867
ISBN 9784944055487
NCID BB03755908
巻冊次 ISBN:9784944055487 ; PRICE:2381円
登録日 2011.03.30
更新日 2011.03.30

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています