このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:24回

  • 貸出数:10回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
金融機能と銀行業の経済分析
キンユウ キノウ ト ギンコウギョウ ノ ケイザイ ブンセキ

責任表示 内田浩史著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 日本経済新聞出版社 , 2010.12
本文言語 日本語
大きさ xxiv, 341p : 挿図 ; 22cm
概要 銀行が担う役割と限界を徹底解明。日本の金融機関はなぜ長期不振に陥ったのか。どの機能が適切に発揮され、どこが揺らいだのか。いまだ残る問題点は何か。経済成長を支える“屋台骨”としての銀行が、激変するグローバル経済環境に合わせて進化する過程を理論・実証両面から丁寧に分析し、これからの銀行のあり方を展望した力作。
目次 第1部 金融機関と銀行の基礎理論(金融機関の機能
貸出技術と金融仲介機関の機能
貸出・預金業務と銀行の機能)
第2部 日本の銀行モデル(メインバンク
銀行業と証券業
リレーションシップ・バンキング
市場型間接金融)
第3部 日本の貸出市場の実証分析(貸出技術
銀行組織と貸出
リレーションシップ貸出のメリット
融資担当者とリレーションシップ貸出
金融機能と銀行業の経済分析に関する今後の展望)
続きを見る

所蔵情報



中央図 3B 338.21/U 14/20100831 2010
025112010008313

書誌詳細

一般注記 参考文献: p317-335
著者標目 内田, 浩史(経済学) <ウチダ, ヒロフミ>
件 名 BSH:銀行 -- 日本  全ての件名で検索
BSH:銀行経営
分 類 NDC8:338.21
NDC9:338.21
書誌ID 1001442773
ISBN 9784532133894
NCID BB04409899
巻冊次 ISBN:9784532133894 ; PRICE:4200円+税
登録日 2011.03.04
更新日 2011.03.04

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています