<図書>
日本衣服史
ニホン イフクシ
責任表示 | 増田美子編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 吉川弘文館 , 2010.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xii, 412, 13p, 図版 [4] p : 挿図 ; 20cm |
概要 | 服装・髪型・装身具・被りもの・はき物・流行・お洒落...。縄文時代から現代まで、あらゆる人々の服装や流行などの変遷を最新の研究成果でたどる。歴史に果たした衣服の役割と、その中で生きた人たちの心の表現にもふれた、魅力的で新しい衣服史。 |
目次 | 人はなぜ衣服を着るのか 1 縄文・弥生の衣服—衣文化の誕生 2 古墳から飛鳥の衣服—胡服の時代 3 奈良・平安初期の衣服—唐風化と衣服制度の確立 4 平安時代の衣服—国風化への道 5 鎌倉・室町時代の衣服—武家の服装の成立と庶民の衣服 6 織豊から江戸時代の衣服—武家服制の完成と庶民服飾の充実 7 近代の衣服—洋風化の時代 8 現代の衣服—洋服の時代 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 383.1/Ma 66 | 2010 |
|
032112010049776 |
|