<図書>
円の誕生 : 近代貨幣制度の成立
エン ノ タンジョウ : キンダイ カヘイ セイド ノ セイリツ
責任表示 | 三上隆三 [著] |
---|---|
シリーズ | 講談社学術文庫 ; [2030] |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2011.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 378p : 挿図 ; 15cm |
概要 | 「円」は、開国から維新にいたった日本の「世界経済への参入」を象徴する通貨単位である。両・分・朱という四進法の貨幣から十進法の円貨幣へ、なぜスムーズに移行できたのか。江戸期の複雑な「三貨制度」や列強との厳しい通商交渉を通じて、自力で近代化を進めてきた日本経済の実力と、新単位「円」誕生の秘密を探る。貨幣から見た幕末維新史の名著。 |
目次 | 第1章 開題 第2章 江戸時代の貨幣制度と貨幣的経済 第3章 外国貨幣との交渉 第4章 円の由来 第5章 円の誕生 終章 円金本位制度の確立 補論 円の系譜 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4Wa_10‐21 [新書] | 学術文庫 | 2011 |
|
032112010049651 |
|
書誌詳細
一般注記 | 原本は、1989年東洋経済新報社から刊行されたもの |
---|---|
著者標目 | 三上, 隆三(1926-) <ミカミ, リュウゾウ> |
件 名 | BSH:貨幣制度 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:337.21 NDC9:337.21 |
書誌ID | 1001442120 |
ISBN | 9784062920308 |
NCID | BB04551812 |
巻冊次 | ISBN:9784062920308 ; PRICE:1150円+税 |
登録日 | 2011.02.28 |
更新日 | 2011.02.28 |