<図書>
近代日本奇想小説史
キンダイ ニホン キソウ ショウセツシ
責任表示 | 横田順彌著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : PILAR PRESS , 2011.1- |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 ; 20cm |
概要 | これまでになかったSFを中心とした“もうひとつの小説史”。正統派の近代日本文学史からはみ出していた異端の小説の歴史を独自の視点から捉え直した著者渾身のライフワーク。図版多数収録。 本書には、著者がさまざまな機会に雑誌、月報等に発表した『近代日本奇想小説史』に関係する内容を扱った文章を集め、収録した。 |
目次 | 第1部 近代日本奇想小説事始め(本稿には何を書くのか? 阿片戦争が産んだ日本SF第1号 翻訳SF第1号『新未来記』出版の経緯 仮名垣魯文の世界観 なぜ『八十日間世界一周』だったのか? ほか) 第2部 押川春浪と奇想小説ブームの到来(押川春浪の登場 『海底軍艦』の謎 編集者としての押川春浪 押川春浪と「天狗倶楽部」 科学小説ブームと作家たち ほか) 第1部 さまざまな角度から(日本SF英雄群像 古典SFに描かれた日本人の宇宙像 明治の冒険小説と民族解放思想 日本秘境冒険小説の発掘 少年スーパー・ヒーローの誕生と系譜 少年小説に見る悪漢・怪人・怪物たち 近代日本奇想小説史—番外編 児童向け戦後仙花紙本の奇想小説 明治冒険雑誌とその読者たち—“探検世界”を中心に “新青年”とSF—海野十三を中心に) 第2部 個人研究(日本古典SFを見直す—杉山藤次郎とは何者か? 明治のSFと井上円了 押川春浪と「日露戦争写真画報」 民間マルチ学者・中山忠直という人 海野十三の執筆媒体 『新戦艦高千穂』へのノスタルジック・アプローチ)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
明治篇 | 中央図 自動書庫 | 910.26/Y 78 | 2012 |
|
032112012012716 |
|
書誌詳細
一般注記 | 明治篇: 本文は、「SFマガジン」第43巻第1号(2002年1月)~第49巻第7号(2008年7月)連載の『近代日本奇想小説史または、失われたナンジャモンジャをもとめて』を大幅に加筆修正、「あとがきにかえてインタヴュー」は、ピラールプレス・ホームページに「『近代日本奇想小説史』をめぐって」として2010年9月15・22・29日に掲載されたものを改題 主要文献目録: 明治篇: p1169-1206. 入門篇: p263-277 |
---|---|
著者標目 | *横田, 順弥(1945-) <ヨコタ, ジュンヤ> |
件 名 | BSH:日本文学 -- 歴史 -- 近代
全ての件名で検索
BSH:SF -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:日本文学 -- 歴史 -- 明治時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:910.26 NDC9:910.26 |
書誌ID | 1001441286 |
ISBN | 9784861940163 |
NCID | BB04656129 |
巻冊次 | 明治篇 ; ISBN:9784861940163 ; PRICE:12000円+税 入門篇 ; ISBN:9784861940422 ; PRICE:1900円+税 |
登録日 | 2011.02.21 |
更新日 | 2012.07.26 |