このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
"現代音楽"から現代の音楽へ : "第三の音楽"としてのコンピュータ音楽 (音楽表現学のフィールド)
"ゲンダイ オンガク" カラ ゲンダイ ノ オンガク エ : "ダイサン ノ オンガク " トシテノ コンピュータ オンガク (オンガク ヒョウゲンガク ノ フィールド)

責任表示 中村滋延
データ種別 図書
出版情報 東京 : 東京堂出版 , 2010.12
本文言語 日本語
概要 音楽は人生に欠かすことのできない糧です。その糧を多くの人々と共有しつつ、さらに深めることができればどんなにすばらしいでしょう。すべての音楽ファンに贈る音楽表現についての論考集。
目次 第1部 音楽における異文化受容(移民状況の中の「歌」の記憶—1930‐40年代の植民地教育の現場から
作曲家における異文化受容
演奏における異文化受容
聴衆と異文化受容 ほか)
第2部 音楽表現学の可能性(「バロック」とはそれほど異文化的なのか?—18世紀後半〜19世紀前半の音楽教本における装飾音と通奏低音の教程の検討より
タイユフェールとドリーブの歌曲に見る声による表現—“声で表される歌詞”と“文字で表される歌詞”
“現代音楽”から現代の音楽へ—“第三の音楽”としてのコンピュータ音楽
音楽の連続性を考える視点—「原初的群化」を基点とする楽曲分析 ほか)

所蔵情報



芸工図 3F 閲覧室 | 教員寄贈著作物 AAA590/中村/41 2010
050112010503706

書誌詳細

一般注記 音楽表現学のフィールド (BB04568520)のp224-233を基に書誌作成
著者標目 中村, 滋延(1950-) <ナカムラ, シゲノブ>
書誌ID 1001440933
ISBN 9784490207217
NCID LB22165691
巻冊次 ISBN:9784490207217 ; PRICE:3200円+税
登録日 2011.02.16
更新日 2011.02.16

この資料を見た人はこんな資料も見ています