このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:11回

  • 貸出数:9回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
日本国憲法と裁判官 : 戦後司法の証言とよりよき司法への提言
ニホンコク ケンポウ ト サイバンカン : センゴ シホウ ノ ショウゲン ト ヨリ ヨキ シホウ エノ テイゲン

責任表示 守屋克彦編著 ; 石松竹雄 [ほか講演]
データ種別 図書
出版情報 東京 : 日本評論社 , 2010.11
本文言語 日本語
大きさ vii, 466p ; 21cm
概要 30名の元裁判官が贈る珠玉の証言集。日本国憲法下で、違憲立法審査権を与えられ、「憲法の番人」であるべき裁判官を務めてきた戦後第一世代の裁判官たち。1970年代の司法の危機といわれる時代を経験し、今日まで、どのような生活をし、何を考え、どのように裁判を行ってきたか—その証言の内に、日本の司法の進むべき道筋がみえる。
目次 序章 日本国憲法と裁判官
第1章 裁判官と平和主義
第2章 裁判官のあり方
第3章 民事裁判にかかわって
第4章 刑事裁判にかかわって
第5章 司法の危機、そして司法改革
資料 戦後の裁判所、裁判官をめぐる主な動向(一九四七年〜二〇〇九年)

所蔵情報



中央図 4C_1‐135 [法] Dj 26/M/10 2010
024112010014935


理系図1F 開架 327.02/Mo 72 2010
032112010051072


法科院(Law School) Dj 26/M/7 2010
024112010019707

書誌詳細

一般注記 法学館憲法研究所企画の連続講演会「日本国憲法と裁判官」 (2009年5月22日-2010年3月9日)における30名の講演の記録
その他の講演者: 安倍晴彦, 下澤悦夫, 花田政道, 福島重雄, 山口忍, 東條宏, 丹羽日出夫, 梶村太市, 大石貢二, 井垣敏生, 園田秀樹, 矢崎正彦, 山田真也, 堀内信明, 須藤繁, 虎井寧夫, 安原浩, 伊東武是, 有満俊昭, 宮本康昭, 鈴木經夫, 喜多村治雄, 浅田登美子, 和田忠義, 北澤貞男, 石塚章夫, 小林克美, 山口毅彦
戦後の裁判所、裁判官をめぐる主な動向 (1947年-2009年) / 小林克美監修: p453-465
著者標目 守屋, 克彦(1935-) <モリヤ, カツヒコ>
石松, 竹雄(1925-) <イシマツ, タケオ>
件 名 BSH:司法 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:裁判官
分 類 NDC8:327.02
NDC9:327.02
NDC9:327.04
書誌ID 1001435374
ISBN 9784535517912
NCID BB03858321
巻冊次 ISBN:9784535517912 ; PRICE:2800円+税
登録日 2010.12.02
更新日 2011.02.28

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています