<図書>
歴史のなかの政教分離 : 英米におけるその起源と展開
レキシ ノ ナカ ノ セイキョウ ブンリ : エイベイ ニオケル ソノ キゲン ト テンカイ
責任表示 | 大西直樹, 千葉眞編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 彩流社 , 2006.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 326p ; 22cm |
概要 | 政教分離の第一の顔は、国家と教会(宗教団体)との制度的結託、政治権力と宗教権力との制度上の融合を回避し、両者の領域および権限における分離を要求し、相互に各領域の固有の自立性の根拠を承認すること。こうした独立した関係にあることが、双方にとって有益であり、社会全体にとっても好ましいという考え方である。第二の顔は、内面的かつ実質的価値で、教会(宗教団体)および市民社会の側からいえば「信教の自由」、「寛容...、「良心の自由」の保障を意味することにほかならない。本書は、この二つの顔の変遷を、十七世紀イングランドのピューリタン革命を起点にしつつ、アメリカ植民地時代の統治と教会、建国期とその後の教会と国家ないし宗教と政治、さらには現代アメリカにおける政教関係にいたるまで、歴史的文脈において分析する。続きを見る |
目次 | 歴史のなかの政教分離 ピューリタン革命と政教分離 ロジャー・ウィリアムズに見る政教分離論の相剋 オランダのトマス・フッカーと政教分離の生成過程 一八世紀初頭の王領植民地マサチューセッツにおける教会・国家関係 ジョン・ロックの寛容論—政教分離の原理と思慮の政治 政治構造と政教分離—イギリス「複合」帝国とアメリカ諸植民地 初期アメリカにおける政教分離と信教の自由 民主主義社会における宗教の役割—トクヴィルの宗教論 女性と政教分権—逆説の政治文化 ファンダメンタリズムと政教分離 政教分離・信教の自由・連邦制—ロック対デイヴィの位相 アメリカにおける政治と宗教の現在—新帝国主義とキリスト教原理主義続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 316.2/O 66 | 2006 |
|
032112010030270 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 316.2/O 66 | 2006 |
|
032112010030282 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:The separation of church and state : its English origin and American development |
---|---|
著者標目 | 大西, 直樹(1948-) <オオニシ, ナオキ> 千葉, 真(1949-) <チバ, シン> |
件 名 | BSH:宗教と政治 BSH:アメリカ合衆国 -- 政治・行政 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:イギリス -- 政治・行政 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:清教徒 BSH:キリスト教 -- アメリカ合衆国 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:316.2 NDC9:316.2 |
書誌ID | 1001434665 |
ISBN | 477911151X |
NCID | BA76435456 |
巻冊次 | ISBN:477911151X ; PRICE:2900円+税 |
登録日 | 2010.11.24 |
更新日 | 2010.11.24 |