<図書>
数のコスモロジー
カズ ノ コスモロジー
責任表示 | 齋藤正彦著 |
---|---|
シリーズ | ちくま学芸文庫 ; [サ-23-1] |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 筑摩書房 , 2007.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 265p ; 15cm |
概要 | 「任意に与えられた問題を解くアルゴリズムが用意されれば、理論は完成したと言えるだろう。その意味で、理論の完成はときには理論の死に直結する」「ヒルベルトのプログラムはゲーデルの不完全性定理によって挫折した。ところが、不完全性定理こそ、いわば“規則に違反する創造性”のもとになったのだ」簡潔な叙述が刻む心地よい思考リズムと論理に先導され伸びていく数学的思考!『線型代数入門』など定評ある硬派教科書で知られ...著者の数学エッセイ。数学は言語か/数理感覚/無限小量と微積分/もっと論理を/どういう意味で数学は記号の学なのか/ほか。文庫化にあたり単行本未収録4篇を増補。続きを見る |
目次 | 1 数のコスモロジー(実数とは何か 無限小と無限大 ほか) 2 数学の現在(数学の現在—現代数学とはなにか(インタヴュー)) 3 数学—研究と教育(微積分に無限小を導入しよう 無限小量と微積分 ほか) 4 数学に現われることばと論理(数学用語とその表記法 日本語と論理—高校生諸君 ほか) 5 その後の展開(どういう意味で数学は記号の学なのか 実数概念の変遷 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図1F 開架 | 410.4/Sa 25 | 2007 |
|
031112010004728 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:数とことばの世界へ |
---|---|
一般注記 | 本書は、「数とことばの世界へ」(日本評論社 1983年刊)を、文庫化にあたり改題し、構成を改め増補したもの |
著者標目 | 斎藤, 正彦(1931-) <サイトウ, マサヒコ> |
件 名 | BSH:数学 |
分 類 | NDC8:410.4 NDC9:410.4 NDLC:MA21 |
書誌ID | 1001433731 |
ISBN | 9784480091017 |
NCID | BA83149162 |
巻冊次 | ISBN:9784480091017 ; PRICE:1100円+税 |
NBN | JP21307710 |
登録日 | 2010.11.10 |
更新日 | 2010.11.10 |