<図書>
不登校 : ネットワークを生かした多面的援助の実際
フトウコウ : ネットワーク オ イカシタ タメンテキ エンジョ ノ ジッサイ
責任表示 | 田嶌誠一編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 金剛出版 , 2010.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 305p ; 21cm |
概要 | 「人間関係」といえば、どの学派でも、面接者との関係、すなわち「セラピスト‐クライエント関係」(または治療者‐患者関係)が、特別に重要なものとされている。しかし、それに限らず、生活における人間関係が重要であり、それを活用することが援助に役立つというふうに考えてみよう。家族はもちろん、教師やボランティア、半専門家や非専門家などさまざまな人間関係が重要で活用可能なのである。本書では、そうした形の援助の実...についても豊富に紹介する。続きを見る |
目次 | 第1章 理論編(はじめに—不登校への多面的援助の必要性 不登校の心理臨床の基本的視点—密室型心理援助からネットワーク活用型心理援助へ 不登校理解の基礎 ほか) 第2章 実践編(スクールカウンセラーによる不登校の臨床—居場所とネットワーキング 学校内適応指導教室としての別室登校の試み 不登校の子どもへの訪問面接の方法と留意点—思春期年代に言語面接をするという観点から ほか) 第3章 不登校支援のさまざまな取り組み(NPO法人九州大学こころとそだちの相談室「こだち」の取り組み 地域における日常的な子どもの居場所 公立中学校における「夜間校内適応指導教室」 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 371.42/Ta 26 | 2010 |
|
010112010015738 |
|
|||
|
|
中央図 4A | 371.42/Ta 26 | 2010 |
|
010112010015741 |
|
|||
|
|
中央図 4A | 371.42/Ta 26 | 2010 |
|
010112010015753 |
|
書誌詳細
一般注記 | 文献あり |
---|---|
著者標目 | 田嶌, 誠一(1951-) <タジマ, セイイチ> |
件 名 | BSH:不登校 |
分 類 | NDC8:371.4 NDC9:371.42 |
書誌ID | 1001433601 |
ISBN | 9784772411615 |
NCID | BB0328381X |
巻冊次 | ISBN:9784772411615 ; PRICE:3200円+税 |
登録日 | 2010.11.09 |
更新日 | 2010.11.09 |