<図書>
テレビ・コマーシャルの考古学 : 昭和30年代のメディアと文化
テレビ コマーシャル ノ コウコガク : ショウワ 30ネンダイ ノ メディア ト ブンカ
責任表示 | 高野光平, 難波功士編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 世界思想社 , 2010.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 238p : 挿図 ; 22cm |
概要 | 記憶ではなく映像資料から、戦後社会のリアリティに迫る。これまで眠っていた9000本余の初期CMを掘り起こし、CM論に新たな展開をもたらすと同時に、戦後日本文化の歴史と現在を見直す。ステレオタイプに基づく昭和イメージに一石を投じる1冊。 |
目次 | 第1章 昭和三〇年代、CMとは何だったか—発掘されたプロトタイプを読む 第2章 CM言語の「断層」、一九五〇/六〇—広告としての自律化と受け手の内部化 第3章 一九五〇年代のテレビCMにおける音楽 第4章 昭和三〇年代のCMアニメーション制作—CMアニメーションに見る関西アニメーション産業の姿 第5章 昭和三〇年代におけるファッションとテレビCM 第6章 CM表現のパターン化と“専業主婦”オーディエンスの構築—「洗濯という営み」を中心に 第7章 あの時君は若かった?—昭和三〇年代CMに見る若者像 第8章 海外・沖縄向けCMと“日本”—昭和三〇〜四〇年代作品の分析 結語 放送史の余白から |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
文 社会(研究室) | 社会/2/454 | 2010 |
|
021112010008826 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Archaeology of TV commercial 異なりアクセスタイトル:テレビコマーシャルの考古学 |
---|---|
一般注記 | 参考文献あり |
著者標目 | 高野, 光平(1972-) <コウノ, コウヘイ> 難波, 功士(1961-) <ナンバ, コウジ> |
件 名 | BSH:テレビ広告 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:674.6 NDC9:674.6 |
書誌ID | 1001433194 |
ISBN | 9784790714835 |
NCID | BB02742966 |
巻冊次 | ISBN:9784790714835 ; PRICE:3000円+税 |
登録日 | 2010.11.04 |
更新日 | 2010.11.04 |