このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:59回

  • 貸出数:15回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
戦後論 : 日本人に戦争をした「当事者意識」はあるのか
センゴロン : ニホンジン ニ センソウ オ シタ 「トウジシャ イシキ」 ワ アルノカ

責任表示 伊東祐吏著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 平凡社 , 2010.7
本文言語 日本語
大きさ 295p ; 20cm
概要 戦後思想は「補欠」の思想である!この国の戦後は、自ら戦争を遂行したこと、その「当事者意識」を脱ぎ捨てるところから始まったのではないか?人びとが飛びついたのは、戦って負けたレギュラーのではなく、ベンチの「補欠」の言説ではないか?戦後と現在の根底的な批判を試みる気鋭の論考。
目次 序論(「当事者意識」の欠如
「敗戦後論」をとりあげる理由 ほか)
第1章 「敗戦後論」とその批判(加藤典洋「敗戦後論」
「敗戦後論」批判 ほか)
第2章 「敗戦後論」に見られる諸問題(そのアプローチについて
その実践について)
第3章 戦争と「当事者意識」(問題の所在
「当事者意識」が欠如する様相 ほか)
結論

所蔵情報



中央図 2A 210.76/I 89 2010
032112012023621


理系図1F 開架 210.76/I 89 2010
032112010023783

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:戦後知識人と「当事者意識」の欠如について : 加藤典洋『敗戦後論』を手がかりに
異なりアクセスタイトル:戦後論 : 日本人に戦争をした当事者意識はあるのか
一般注記 修士論文「戦後知識人と「当事者意識」の欠如について : 加藤典洋『敗戦後論』を手がかりに」 (名古屋大学大学院文学研究科, 2004年度提出) をもとにしたもの
原爆慰霊碑碑文論争年表: p282-285
『敗戦後論』関連書誌一覧: p286-294
著者標目 伊東, 祐吏(1974-) <イトウ, ユウジ>
件 名 BSH:日本 -- 歴史 -- 昭和時代(1945年以後)  全ての件名で検索
BSH:太平洋戦争(1941-1945)
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 1945~  全ての件名で検索
NDLSH:太平洋戦争(1941~1945)
NDLSH:戦争と社会
分 類 NDC8:210.76
NDC9:210.76
NDLC:GB571
書誌ID 1001433066
ISBN 9784582702507
NCID BB02646055
巻冊次 ISBN:9784582702507 ; PRICE:2600円+税
NBN JP21817171
登録日 2010.11.04
更新日 2012.11.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています