<図書>
エスの系譜 : 沈黙の西洋思想史
エス ノ ケイフ : チンモク ノ セイヨウ シソウシ
責任表示 | 互盛央著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2010.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 300p : 挿図, 肖像 ; 20cm |
概要 | 「考える」「思う」の主語は何か。「思われること」は、本当に「私に思われ」ているのか。「私」を「捏造」したデカルトは、すでにこの問いを封印していた。しかし、近代以降、この沈黙の事象に対する哲学者たちの悪戦苦闘が始まった。リヒテンベルクに始まりフォイエルバッハ‐ニーチェ‐フロイトへと続く第一の系譜。一方、フィヒテに分かれシェリング‐ビスマルクに流れる第二の系譜。「人」とも「言語」とも「普遍的なもの」と...呼ばれながら、究極“それ”としか名づけようのない何ものかを巡って、人間存在の不思議を考え抜いた思想家たちの系譜を辿る。続きを見る |
目次 | 第1章 エスの問題圏(フロイトとニーチェ ニーチェの因果性批判 ほか) 第2章 エスの淵源を求めて(「神なる自然」とゲーテ フィヒテの課題 ほか) 第3章 変貌するエス(「自然の精神化」と「自然の物質化」 ヘルムホルツからマッハへ ほか) 第4章 エスへの抵抗(カール・クラウス 抵抗するローゼンツヴァイク ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 134/Ta 17 | 2010 |
|
010112010022861 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 134/Ta 17 | 2010 |
|
032112010020370 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 134/Ta 17 | 2010 |
|
032112012038813 |
|
|||
|
|
言文 独語 | 134/Ta 17 | 2010 |
|
032112010029991 |
|