<図書>
戦後日本の対外金融 : 360円レートの成立と終焉
センゴ ニホン ノ タイガイ キンユウ : 360エン レート ノ セイリツ ト シュウエン
責任表示 | 伊藤正直著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2009.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vi, 416p : 挿図 ; 22cm |
概要 | 360円レートの成立から戦後経済発展へ。ドッジ・ラインによる占領改革からニクソン・ショックによる固定相場制の崩壊まで、戦後復興・高度成長を可能にした対外金融構造を、日米の一次資料を駆使して実証的・立体的に解明、戦後日本経済の国際的連関をこれまでにない水準で示し、ブレトン・ウッズ体制の理解にも新たな光をなげかける。 |
目次 | 第1章 360円レートの成立(対外取引の全面禁止 複数レートの時代 単一為替レートの設定 ドッジ改革後の占領政策と日米経済協力) 第2章 360円レートの時代(外為・外貨規制と外貨管理 IMFコンサルテーションとOECD加盟 国際収支の黒字転換と資本自由化) 第3章 360円レートの終焉(外貨準備の急増と円切上げ回避政策 ニクソン・ショックと国際調整の難航 スミソニアン合意 フロート制への本格的移行 第1次石油危機と管理フロートへの以降) ブレトン・ウッズ体制とは何であったのか?続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 338.21/I 89/2009 | 2009 |
|
026112010001473 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:戦後日本の対外金融 |
---|---|
一般注記 | 「日本の対外金融と金融政策 : 1914〜1936」(名古屋大学出版会, 1989年刊) の続編 参考文献: p399-406 |
著者標目 | 伊藤, 正直(1948-) <イトウ, マサナオ> |
件 名 | NDLSH:金融政策 -- 日本 -- 歴史 -- 昭和後期
全ての件名で検索
NDLSH:国際金融 BSH:為替政策 BSH:国際金融 BSH:為替政策 |
分 類 | NDC8:338.9 NDC9:338.3 NDLC:DF151 |
書誌ID | 1001431097 |
ISBN | 9784815806156 |
NCID | BA90270618 |
巻冊次 | ISBN:9784815806156 ; PRICE:6600円+税 |
登録日 | 2010.10.08 |
更新日 | 2010.10.08 |