<図書>
場の教育 : 「土地に根ざす学び」の水脈
バ ノ キョウイク : 「トチ ニ ネザス マナビ」 ノ スイミャク
責任表示 | 岩崎正弥, 高野孝子著 |
---|---|
シリーズ | シリーズ地域の再生 ; 12 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 農山漁村文化協会 , 2010.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 286p : 挿図, 肖像, 地図 ; 20cm |
概要 | 明治以来の近現代日本の学校教育の主流である「地元を捨てさせる教育」に対して、地下水脈のような「土地に根ざす学び」の系譜があった。「土の教育」「郷土教育」「デンマーク型教育」、江渡狄嶺、三澤勝衛らが求めたものを、「いま・ここを掘り下げる学び」として現代的に光を当てる。歴史と現代の実践を架橋し、自分が暮らす土地の価値を発見し、育てていく地域再生学としての「場の教育」の理念と可能性を示す。 |
目次 | 第1部 場の教育の可能性(いま地域と教育を問い直す 多様な地域を相互承認する 土地に根ざした教育の歴史に学ぶ 場の教育が希望を創る) 第2部 場の教育の実践(学びの場としての農山濃村 TAPPO「南魚沼やまとくらしの学校」の誕生 TAPPO「南魚沼やまとくらしの学校」の活動 地域づくりに大切なもの) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3C_40‐47 [教育[比研](人環)] | 教育/389.4B/53-12A | 2010 |
|
022112011002368 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 教育/389.4B/53-12 | 2010 |
|
022112011001226 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 361.7/Sh 88 | 2010 |
|
031112011005808 |
|
|||
|
|
理系図2F 開架 | 601.1/Sh 88 | 2010 |
|
010112013002773 |
|
|||
|
|
文 研究室 | 社会/13/844 | 2010 |
|
021112011011366 |
|
|||
|
|
比文 社会変動 | 361.7/Sh 88 | 2010 |
|
032112010019140 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:場の教育 : 土地に根ざす学びの水脈 |
---|---|
著者標目 | 岩崎, 正弥(1961-) <イワサキ, マサヤ> 高野, 孝子 <タカノ, タカコ> |
件 名 | BSH:地域開発 BSH:教育と社会 BSH:農村教育 |
分 類 | NDC8:601.1 NDC9:601.1 NDC9:361.7 |
書誌ID | 1001430807 |
ISBN | 9784540092251 |
NCID | BB03050061 |
巻冊次 | ISBN:9784540092251 ; PRICE:2600円+税 |
登録日 | 2010.10.05 |
更新日 | 2012.02.22 |