このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
国宝土偶「縄文ビーナス」の誕生 : 棚畑遺跡
コクホウ ドグウ 「ジョウモン ビーナス」 ノ タンジョウ : タナバタケ イセキ

責任表示 鵜飼幸雄著
シリーズ シリーズ「遺跡を学ぶ」 ; 071
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新泉社 , 2010.8
本文言語 日本語
大きさ 93p ; 21cm
概要 信州は霧ヶ峰の南麓、正面に八ヶ岳連峰を見渡す棚畑遺跡で、素晴らしい造形美の大型土偶がみつかった。縄文時代の遺物で初めて国宝となったこの「縄文ビーナス」は、何のために作られたのか。縄文王国と称されるほど繁栄した縄文中期集落の探究からその謎に迫る。
目次 第1章 縄文ビーナスの発見(夕日に照らされた土偶
豊饒の女性像
いつ、何のために作られたのか?)
第2章 縄文文化繁栄の大地(八ヶ岳山麓「縄文王国」
棚畑遺跡の発掘
二つの環状集落)
第3章 黒曜石を求めて(黒曜石の道を探ろう
黒曜石原産地と麓の集落
黒曜石の採取・搬出と石器の製作)
第4章 縄文ビーナスのまつり(縄文人の願い
集いのシンボル)
第5章 縄文人のこころを伝える(国宝選定と世界への発信
縄文プロジェクト構想)
続きを見る

所蔵情報



中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/01/355 2010
021112010005387


中央図 自動書庫 210.025/Sh 88 2010
032112012016501


比文 基層構造 共通 210.025/Sh 88 2010
032112010019936

書誌詳細

別書名 奥付タイトル:国宝土偶「縄文ビーナス」の誕生・棚畑遺跡
異なりアクセスタイトル:国宝土偶縄文ビーナスの誕生 : 棚畑遺跡
異なりアクセスタイトル:国宝土偶「縄文ビーナス」の誕生棚畑遺跡
異なりアクセスタイトル:国宝土偶縄文ビーナスの誕生棚畑遺跡
一般注記 主な参考文献: p91-92
著者標目 鵜飼, 幸雄(1954-) <ウカイ, ユキオ>
件 名 BSH:土偶
BSH:縄文式文化
BSH:遺跡・遺物 -- 茅野市  全ての件名で検索
NDLSH:茅野市 -- 遺跡・遺物  全ての件名で検索
分 類 NDC8:210.2
NDC9:210.23
NDC9:210.025
書誌ID 1001427940
ISBN 9784787710413
NCID BB02936055
巻冊次 ISBN:9784787710413 ; PRICE:1500円+税
登録日 2010.08.25
更新日 2012.09.14

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています