このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:69回

  • 貸出数:8回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
木簡から古代がみえる
モッカン カラ コダイ ガ ミエル

責任表示 木簡学会編
シリーズ 岩波新書 ; 新赤版 1256
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 2010.6
本文言語 日本語
大きさ xii, 214, 6p : 挿図, 地図 ; 18cm
概要 文字のしるされた木片が、地下水に守られた土中にふかく抱かれ、遠い過去から私たちの前に姿を現わす。木簡は、まさしく古代史のナマの史料。その形や大きさ、そして書かれた文字などの小さな「手がかり」に過ぎない情報から、いかに秘められた古代の姿を読み解いていくか?最前線の研究者が結集し、その尽きない面白さを語る。
目次 1 木簡は語る—研究の足跡(飛鳥池木簡—木簡から『日本書紀』を読み直す
荷札木簡—荷札が語る古代の税制)
2 奈良のみやこを再現する—宮都の木簡から(長屋王家木簡—上流貴族の暮らしぶり
歌木簡—「地下の万葉集」は何を語るか)
3 見えてきた古代の「列島」—地方に生きた人びと(長登銅山木簡—官営鉱山と大仏造立
袴狭木簡—雪国の地方官衙)
4 東アジアの木簡文化—伝播の過程を読みとく(中国の木簡—秦漢帝国では
沖縄のフーフダ—今も生きる呪符木簡)
5 木簡の出土から保存・公開まで(胡桃館木簡—三七年目の復活
木簡の再利用—木簡はお尻ぬぐいに使われた)

所蔵情報



中央図 2C_74‐89 [文/国史] 国史/3C/2234 2010
021112010513361


中央図 4Wa_10‐21 [新書] 岩波新書/B/1256 2010
010112010007910


理系図2F 文庫新書 岩波新書/新赤/1256 2010
032112010008704


芸工図 3F 書架 | 新書 210/Mo21 2010
050112010002335

書誌詳細

著者標目 木簡学会 <モッカン ガッカイ>
件 名 NDLSH:木簡・竹簡
分 類 NDC9:210.3
書誌ID 1001423603
ISBN 9784004312567
NCID BB02318216
巻冊次 ISBN:9784004312567 ; PRICE:800円+税
登録日 2010.06.22
更新日 2010.06.25

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています