<図書>
愛着と愛着障害 : 理論と証拠にもとづいた理解・臨床・介入のためのガイドブック
アイチャク ト アイチャク ショウガイ : リロン ト ショウコ ニ モトズイタ リカイ リンショウ カイニュウ ノ タメ ノ ガイド ブック
責任表示 | ビビアン・プライア, ダーニヤ・グレイサー著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 北大路書房 , 2008.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | v, 323p : 挿図 ; 21cm |
概要 | 児童虐待や育児放棄の問題などとの関連で注目を集めている愛着理論。実際の臨床場面でのリソースとなるよう、愛着や愛着障害、それらの具体的な査定方法や介入方法について詳しく議論する。 |
目次 | 第1部 愛着と養育(愛着とは何か 愛着の分類 愛着の体制化(そして非体制化)に影響を与えている要因とは何か 愛情の絆と愛着対象 愛着理論は文化を超えて妥当性があるか?) 第2部 愛着と養育の査定(愛着の査定法(アセスメント法) 養育の査定) 第3部 愛着の体制化と機能の相関(どの領域の機能が、愛着と相関すると仮定されていて、その間にはどのような影響経路がありそうか? 愛着の安定性/不安定性と子どもの機能との相関関係についての証拠) 第4部 愛着障害とは何か(愛着障害の2つのバージョン 愛着障害研究 愛着障害とは何か) 第5部 愛着理論にもとづいた介入研究(一部はもとづいていない介入研究)(証拠にもとづく介入研究:養育者の感受性を高める 証拠にもとづく介入:養育者の交代 証拠にもとづかない介入 介入に関する結論)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 146.82/P 93 | 2008 |
|
010112010003341 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:Understanding attachment and attachment disorders : theory, evidence and practice 異なりアクセスタイトル:愛着と愛着障害 : 理論と証拠にもとづいた理解臨床介入のためのガイドブック |
---|---|
一般注記 | 監訳: 加藤和生 引用文献: p292-303 |
著者標目 | Prior, Vivien Glaser, Danya 加藤, 和生 <カトウ, カズオ> |
件 名 | BSH:心理療法 BSH:家族療法 BSH:愛着 |
分 類 | NDC8:146.8 NDC9:146.82 |
書誌ID | 1001422891 |
ISBN | 9784762826153 |
NCID | BA87147249 |
巻冊次 | ISBN:9784762826153 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2010.06.11 |
更新日 | 2010.06.11 |