このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:33回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
中世下野の権力と社会
チュウセイ シモツケ ノ ケンリョク ト シャカイ

責任表示 荒川善夫, 佐藤博信, 松本一夫編
シリーズ 中世東国論 / 佐藤博信編 ; 3
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩田書院 , 2009.5
本文言語 日本語
大きさ 456p : 挿図 ; 22cm
概要 下野中世史研究の最前線にいる執筆者14名による論集。中世の下野は、中小武士たちの連合による社会で、巨大な大名を生み出さなかったが、その構造を分析することが重要な課題であろう。本書は、先に刊行した「中世東国論上」、「中世東国論下」に続き、「中世東国論3」として刊行するもの。
目次 戦国時代東国社会の様相—文献史学と考古学を通して
1 関東足利氏とその周辺(鎌倉公方家の重代の家宝に関する一試論—成氏の登場と伝来家宝および喜連川足利家宝物小考
鎌倉府・古河公方奉行衆の動向と関東足利氏権力
「足利政氏書札礼」の歴史的性格をめぐって
戦国期の関東足利氏に関する考察—特に小弓・喜連川氏を中心として
中近世移行期の関東足利氏と那須氏の関係について)
2 下野の地域権力とその周辺(鎌倉期小山氏所領の展開をめぐる諸関係について—常陸・尾張での動向の検討を中心に
鎌倉〜戦国前期における宇都宮氏の被官について
関東八屋形長沼氏について
享徳の乱と下野—小山氏を中心に
足利長尾氏に関する基礎的考察
東国「惣無事」令の初令について—徳川家康の「惣無事」と羽柴秀吉
下野の題目板碑について
下野中世史関係文献目録
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 213.2/A 63 2009
032112010006460

書誌詳細

一般注記 下野中世史関係文献目録: p[431]-[450]
著者標目 荒川, 善夫(1954-) <アラカワ, ヨシオ>
佐藤, 博信(1946-) <サトウ, ヒロノブ>
松本, 一夫(1959-) <マツモト, カズオ>
件 名 BSH:栃木県 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:213.2
NDC9:213.2
NDC9:213
書誌ID 1001422718
ISBN 9784872945614
NCID BA90304141
巻冊次 ISBN:9784872945614 ; PRICE:9500円+税
登録日 2010.06.09
更新日 2010.06.09

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています