このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:157回

  • 貸出数:28回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
博覧会の政治学 : まなざしの近代
ハクランカイ ノ セイジガク : マナザシ ノ キンダイ

責任表示 吉見俊哉 [著]
シリーズ 講談社学術文庫 ; [1993]
データ種別 図書
出版情報 東京 : 講談社 , 2010.5
本文言語 日本語
大きさ 314p : 挿図 ; 15cm
概要 18世紀末にフランスに誕生した資本主義の祭典=展示会は、19〜20世紀、各国の万国博覧会へと発展する。国家は「帝国」と「商品」をディスプレイし、博物学的まなざしは、日常生活領域へと浸透すると同時に、大衆の欲望=娯楽・見世物性を満足させる。博覧会という場が孕む微視的な権力の作用を明らかにし、スペクタクルの社会理論を提示する。
目次 序章 博覧会という近代
第1章 水晶宮の誕生
第2章 博覧会都市の形成
第3章 文明開化と博覧会
第4章 演出される消費文化
第5章 帝国主義の祭典
第6章 変容する博覧会空間
終章 博覧会と文化の政治学

所蔵情報



中央図 4Wa_10‐21 [新書] 学術文庫 2010
032112010003083

書誌詳細

一般注記 原本: 中央公論社1992年刊
シリーズ番号はブックジャケットによる
主な参考文献: p306-314
著者標目 *吉見, 俊哉(1957-) <ヨシミ, シュンヤ>
件 名 BSH:博覧会
BSH:世界史 -- 近代  全ての件名で検索
分 類 NDC8:606.9
LCC:HD3611
書誌ID 1001421191
ISBN 9784062919937
NCID BB01940104
巻冊次 ISBN:9784062919937 ; PRICE:1000円+税
登録日 2010.05.24
更新日 2010.05.24

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています