<図書>
衝動の現象学 : フッサール現象学における衝動および感情の位置づけ
ショウドウ ノ ゲンショウガク : フッサール ゲンショウガク ニオケル ショウドウ オヨビ カンジョウ ノ イチズケ
| 責任表示 | 稲垣諭著 |
|---|---|
| データ種別 | 図書 |
| 出版情報 | 東京 : 知泉書館 , 2007.10 |
| 本文言語 | 日本語 |
| 大きさ | xxi, 266, 66p ; 22cm |
| 概要 | 従来のフッサール研究は初期から中期の著作を中心に彼の理論的・論理的思惟の一貫性を強調することに主眼をおき、感情や衝動といった内面的な意識現象は単なる付随現象とか非合理なものとして、本格的に考察されてこなかった。これはハイデガーやアンリ、レヴィナスなどでも同様である。しかしフッサールの膨大な遺稿が刊行されるのに伴い、とくに中期から後期にかけて彼が多様な感情の働きや衝動的性為について分析しており、その...果を無視することができない状況となった。本書は著作とそれを背景で支えている遺稿における思惟を整合的に読み解くことを通して、フッサールの全体的思惟を理論的・論理的現象学から感情現象に裏づけられた実践的現象学への展開として再構築する試みである。現象学が客観的考察に終始するのではなく、現象学的還元を通した現象学運動として、認知科学や脳神経科学などの諸科学の成果を導入しつつ展開する可能性を示唆した意欲的作品である。続きを見る |
| 目次 | 1 意識の志向的分析における感情の位置づけ(志向的感情 非志向的感情 ほか) 2 感情体験と明証性(絶対的所与性としての感情体験 感性的ヒュレーと時間意識 ほか) 3 自我の存在と受動的綜合(自我の問いの位相 作用の遂行極としての自我 ほか) 4 感性的感情と意識流(感性的感情の事象的布置の再確認 感性的感情の客観化のパラダイムからの解放 ほか) 5 衝動と普遍的目的論(先時間化の分析とその否定 現象学する自我と絶対的時間化 ほか) |
所蔵情報
| 状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
理系図1F 開架 | 134.95/I 52 | 2007 |
|
058112009050155 |
|
書誌詳細
| 別書名 | その他のタイトル:Phänomenologie des Triebs : Erklärung der Triebe und der Gefühle in der Phänomenologie Husserls |
|---|---|
| 一般注記 | 欧文タイトルは欧文目次による 同名の博士論文 (東洋大学, 2005年) を加筆修正したもの 文献表: 巻末p15-25 |
| 著者標目 | 稲垣, 諭(1974-) <イナガキ, サトシ> |
| 件 名 | FREE:Husserl, Edmund(1859-1938) NDLSH:現象学 NDLSH:感情 |
| 分 類 | NDC8:134.9 NDC9:134.95 |
| 書誌ID | 1001415075 |
| ISBN | 9784862850195 |
| NCID | BA83693870 |
| 巻冊次 | ISBN:9784862850195 ; PRICE:5500円+税 |
| 登録日 | 2010.02.25 |
| 更新日 | 2010.02.25 |
Mendeley出力