<図書>
「修辞」という思想 : 章炳麟と漢字圏の言語論的批評理論
シュウジ トイウ シソウ : ショウ ヘイリン ト カンジケン ノ ゲンゴロンテキ ヒヒョウ リロン
責任表示 | 林少陽著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 白澤社 東京 : 現代書館 (発売) , 2009.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 381p : 挿図, 肖像 ; 20cm |
概要 | 章炳麟の言語理論を詳しく紹介しながら、漢字圏の批評伝統より「辞を修め、其の誠を立つる」という理念を復活させ、近代化が抑圧してきた「文」の脱構築的機能の再生をめざす意欲的論考。 |
目次 | 漢字圏批評理論のために 第1部 漢字圏批評概念としての「文」と「修辞」(「文」の「学」を論ず—漱石『文学論』の問い 「修辞」と「レトリック」—近代的修辞学・文法学の確立との関連において 日本における批評概念としての「修辞」—荻生徂徠の「古文辞学」とその「修辞」解釈 ほか) 第2部 近代中国の文脈における音声中心主義—「文」と「修辞」の衰弱として(中国の民族主義と言語の近代 歌謠徴集運動における「声」と「音」—「歌謠」と「新詩」という近代的白話・国語運動のための装置 文と政治、美と倫理の間に—声への反省と活用としての三〇・四〇年代 ほか) 「和而不同」・君子=他者の共和国へ—アーレントと章炳麟 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2C_32‐73 [文/中国学] | 中文/42A/1170 | 2009 |
|
005112009012998 |
|
|||
|
|
文 中哲(研究室) | 中哲/41A/1200 | 2009 |
|
005112009013102 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Rhetoric as thoughts : Zhang Taiyan and critical theory in the sphere of Chinese characters from a linguistic perspective 異なりアクセスタイトル:修辞という思想 : 章炳麟と漢字圏の言語論的批評理論 |
---|---|
著者標目 | 林, 少阳 <lin, shaoyang> |
件 名 | NDLSH:章, 炳麟(1868-1936) BSH:修辞学 |
分 類 | NDC8:801.6 NDC9:801.6 |
書誌ID | 1001413295 |
ISBN | 9784768479278 |
NCID | BB00394519 |
巻冊次 | ISBN:9784768479278 ; PRICE:4600円+税 |
登録日 | 2010.02.09 |
更新日 | 2010.02.12 |