このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
理性の探求
リセイ ノ タンキュウ

責任表示 西谷修著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 2009.10
本文言語 日本語
大きさ xvi, 200p ; 20cm
概要 九・一一以後に、思想を語ることは無益か。わたしたちを取り巻いている、不可解にして理不尽な出来事。そこに露呈している「狂気」と「非合理」の諸相は、いかにして形成されたのか。何を起源とし、どのような系譜をたどって、「今日」はあるのか。言葉をもって、現代の世界と向かい合うための、ありうべき思考の筋道を求めて。生きるために考え、歩くために「なぜ」と問う。人として在ることの根拠への問いを、混沌とした思想の風...から収集する、反時代的目録。続きを見る
目次 1(スペインで起こったこと
何ゆえの「結婚」か?
「平和」を駆逐する「安全」—三年目の九月に
法は身体をどう扱か
名づけと所有—「アメリカ」という制度空間)
2(慟哭のエレニ—アンゲロプロスの“ギリシア”
人みなそれぞれの「アフリカ」を...—『ダーウィンの悪夢』から
進化論とメビウスの帯
アトス山訪問)
3(アルジャジーラと報道の理性
グローバル化の三つのステージ—宗教、政治、経済
腐敗する戦争
“思い出をもつ”ことの無惨
経済はいかにして倒錯したか—K ポラニーの後に)
4(沖縄、揺れる活断層
医における知と信—医療思想史の試み
生命科学とサイバネティクス
いのちのかたち
思想としての経済学バタイユ
ポラニー
ジョージェスク=レーゲン
生きものの理性—核を恐れる)
続きを見る

所蔵情報



中央図 4B 304/N 86 2009
058112009034354

書誌詳細

著者標目 西谷, 修(1950-) <ニシタニ, オサム>
分 類 NDC8:304
NDC9:304
書誌ID 1001411985
ISBN 9784000255653
NCID BA91876275
巻冊次 ISBN:9784000255653 ; PRICE:2400円+税
登録日 2010.01.28
更新日 2010.01.28

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています