このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:14回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
クイズでわかる日本建築100の知識
クイズ デ ワカル ニホン ケンチク 100 ノ チシキ

責任表示 建築史楽会編著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 彰国社 , 2009.1
本文言語 日本語
大きさ 221p ; 18cm
概要 頭のめぐりは血のめぐり、脳を鍛えるクイズ100問+ミニクイズ。付録・20本ノック付き。
目次 家屋文鏡に浮き彫りされた4つの建物のうち、「高床式」はどれ?
石に覆われた五色塚古墳の石の総量はいくつ?
大神神社に本殿がないのに、拝殿だけが立っているのはなぜ?
出雲大社の屋根は反っているのに、伊勢神宮の屋根がほぼ直線なのはなぜ?
現存する4つの神社本殿のうち、建設年代がもっとも古いものはどれ?
直接地中に埋め込む掘立柱の捨てがたい長所は何?
神明造の仁科神明宮本殿にある棟持柱はどれ?
釘は日本でいつごろから使われるようになったの?
瓦が日本で使われはじめたのはいつごろから?
法隆寺西院の建築群配置を示した図の中で、誤りはどこ?〔ほか〕

所蔵情報



芸工図 2F 工学図書室 521/Ke41 2009
013112009027697

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:日本建築100の知識 : クイズでわかる
著者標目 建築史楽会 <ケンチクシ ガッカイ>
件 名 BSH:日本建築
分 類 NDC8:521
NDC9:521
書誌ID 1001411732
ISBN 9784395007912
NCID BA88532992
巻冊次 ISBN:9784395007912 ; PRICE:1800円+税
登録日 2010.01.26
更新日 2010.01.26

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています