<図書>
人間らしい「働き方」・「働かせ方」 : 人事労務管理の今とこれから
ニンゲンラシイ ハタラキカタ ハタラカセカタ : ジンジ ロウム カンリ ノ イマ ト コレカラ
責任表示 | 黒田兼一, 守屋貴司, 今村寛治編著 |
---|---|
シリーズ | 現代社会を読む経営学 ; 3 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : ミネルヴァ書房 , 2009.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 218p ; 22cm |
概要 | いま「働き方」と「働かせ方」が問われている。数年前まではワーキング・プアや日雇い派遣が毎日のニュースを賑わすことはなかった。「人間らしく働く」という方向とはベクトルが逆向きになっているのだ。規制緩和とグローバリゼーションが吹き荒れる現代日本を、雇用、労働、人事、キャリア形成、労使関係など、人事労務管理の各分野から、読み解き、敢えて「人間らしく働く」立場、すなわちディーセント・ワークを視座に据えて現...日本に問題提起する。続きを見る |
目次 | 序章 グローバリゼーションとディーセント・ワーク—人間らしく働く 第1章 雇用管理と雇用形態の多様化—雇用ポートフォリオの現実と多様性の増大 第2章 間接雇用という働き方・働かせ方—問題の本質と歴史的把握 第3章 外国人労働者増加の要因とその帰結—もう1つの格差社会 第4章 労働時間管理とディーセント・ワーク—長時間労働からの脱却 第5章 成果主義人事の構造と課題—IT・グローバリゼーション時代の人事管理、コンピテンシー 第6章 成果主義賃金の理念と現実—年功パラダイムからの「脱却」と働き甲斐 第7章 キャリア形成と職業能力開発—キャリア形成の「自律」化と社会的支援 第8章 労使関係のいま—民主主義の原点の役割を維持できるか 終章 人間らしい「働き方」・「働かせ方」の条件—労働の人間化からディーセント・ワークへ |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 336.4/Ku 72 | 2009 |
|
003112009033037 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:人間らしい働き方働かせ方 : 人事労務管理の今とこれから |
---|---|
一般注記 | 推薦図書: 各章末 |
著者標目 | 黒田, 兼一(1948-) <クロダ, ケンイチ> 守屋, 貴司(1962-) <モリヤ, タカシ> 今村, 寛治(1960-) <イマムラ, カンジ> |
件 名 | BSH:人事管理 BSH:労務管理 |
分 類 | NDC8:336.4 NDC9:336.4 |
書誌ID | 1001410090 |
ISBN | 9784623054565 |
NCID | BA89908007 |
巻冊次 | ISBN:9784623054565 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2010.01.07 |
更新日 | 2010.01.07 |