<図書>
進化の経営史 : 人と組織のフレキシビリティ
シンカ ノ ケイエイシ : ヒト ト ソシキ ノ フレキシビリティ
責任表示 | 橘川武郎, 島田昌和編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 有斐閣 , 2008.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xiii, 305p : 挿図 ; 22cm |
概要 | 日本企業の経営発展は、“成長”という言葉からイメージされるような単線的なものではなく、複雑な停滞・前進・後退の過程であった。本書では、そのダイナミズムに「進化論」の枠組みを援用し、日本企業の変革への対応の特質を析出する。変革の担い手であるヒト(経営者)は、そこでどのような主体的役割を果たし、またそれがいかにして組織進化に至ったのか。成功と失敗の両面から学ぶ。 |
目次 | 第1部 進化の経営史の視角(進化の経営史の分析枠組み 進化の概念と経営史 日本経済の近代化と経営発展の進化モデル) 第2部 経営者にかかわる進化(財閥の進化とサステナビリティ—安田財閥の急成長と挫折 渋沢栄一の労使観の進化プロセス—帰一協会・協調会・修養団 地域開発の戦略進化—箱根土地の事業展開 創業者からの継承とビジネスの進化—伊勢丹と二代小菅丹治 中小企業政策の戦後への連続性—吉野信次と中小工業政策) 第3部 組織の進化プロセス(新しいマーケットへの組織的挑戦—日本の近代化と国分商店 人脈と革新的DNAの継承—関西電力業界における二筋の人脈 事業継承と経営発展—堤康次郎と堤清二 垂直統合的組織への進化—花王の販社戦略 経営の淵源とその進化—キヤノンのハイブリッド・マネジメント・モデル 組織進化の主体性モデル)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 335.21/Ki 22 | 2008 |
|
003112009031018 |
|
書誌詳細
別書名 | 奥付タイトル:Japanese business history from an evolutionary perspective : flexibility of human resources and organizations |
---|---|
一般注記 | 参考文献: 各章末 |
著者標目 | 橘川, 武郎 <キッカワ, タケオ> 島田, 昌和(1961-) <シマダ, マサカズ> |
件 名 | BSH:経営 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:企業 -- 日本 全ての件名で検索 NDLSH:経営者 -- 日本 -- 歴史 -- 明治以後 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:335.21 NDC9:335.21 |
書誌ID | 1001409798 |
ISBN | 9784641163263 |
NCID | BA88388488 |
巻冊次 | ISBN:9784641163263 ; PRICE:3200円+税 |
登録日 | 2010.01.05 |
更新日 | 2010.01.05 |