このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:25回

  • 貸出数:8回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
国際競争力の経営史
コクサイ キョウソウリョク ノ ケイエイシ

責任表示 湯沢威 [ほか] 編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 有斐閣 , 2009.3
本文言語 日本語
大きさ x, 307p : 挿図 ; 22cm
概要 さまざまな国・地域の代表的な産業における国際競争に焦点を当て、国際競争力の違いがどのように生まれるのかを解明し、その源泉として、組織能力と産業力が存在することを指し示す。
目次 国際競争力の経営史の課題
国際競争力とチャンドラー・モデル—チャンドラーは国際競争をどのように見ていたか
世紀転換期における機関車製造業の国際競争—英米機関車メーカーを中心として
海運業における国際競争と協調—ボンベイ航路における日本郵船とP &amp
O
明治期日本の民営たばこ産業と国際競争—アメリカン・タバコ社と村井兄弟商会
化学工業における開発競争と多角化戦略—アンモニア合成工業におけるBASF対日本企業
日米自動車産業の国際競争力—戦前・戦後の自動車摩擦問題をめぐって
フランス自動車部品工業の発展と国際競争—グローバル化の進展と政府のかかわり
戦後日本の陶磁器業の国際競争力—戦略を支えた制度的基盤
国産フルートの国際競争力—模造から模倣と創造へ
二本トイレタリー市場での国際競争—1960〜80年代におけるP &amp
Gの進出と日本企業との競争
アメリカ市場における塩化ビニル事業の展開—信越化学のスピード &amp
フレキシビリティ戦略
イギリス化学企業の盛衰—ICIによる「選択と集中戦略」の末路
国際競争力の源泉としての組織能力・産業力
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 335.2/Ko 51 2009
003112009031363

書誌詳細

別書名 奥付タイトル:A business history on international competitiveness
一般注記 その他の編者: 鈴木恒夫, 橘川武郎, 佐々木聡
参考文献: 各章末
著者標目 湯沢, 威(1940-) <ユザワ, タケシ>
鈴木, 恒夫(1947-) <スズキ, ツネオ>
橘川, 武郎 <キッカワ, タケオ>
佐々木, 聡(1957-) <ササキ, サトシ>
件 名 BSH:経営 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:国際経済
BSH:競争(経済学)
分 類 NDC9:335.2
書誌ID 1001409688
ISBN 9784641163348
NCID BA89198411
巻冊次 ISBN:9784641163348 ; PRICE:3200円+税
登録日 2010.01.05
更新日 2014.03.19

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています