このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
新しい旧石器研究の出発点 : 野川遺跡
アタラシイ キュウセッキ ケンキュウ ノ シュッパツテン : ノガワ イセキ

責任表示 小田静夫著
シリーズ シリーズ「遺跡を学ぶ」 ; 064
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新泉社 , 2009.12
本文言語 日本語
大きさ 93p ; 21cm
概要 東京の郊外、武蔵野台地の西南縁を流れる野川のほとりで、日本の旧石器時代研究史を画する大規模調査がおこなわれた。列島で初めて一〇枚にもおよぶ旧石器文化層の存在を明らかにした画期的発掘と、そこからわかった旧石器時代の集落の全容とその変遷を解説する。
目次 第1章 赤土のなかの人類遺跡(赤土に顔を出した黒曜石
野川遺跡の発見)
第2章 新しい発掘調査の挑戦(発掘の前史
キダー博士の活躍
大規模発掘と層位的発掘
自然科学的手法の導入)
第3章 野川遺跡の旧石器文化(旧石器集落を復元する手がかり
三つの文化期と一〇枚の文化層
武蔵野台地に栄えた旧石器文化)
第4章 野川遺跡が語るもの(野川編年から全国編年へ
野川流域遺跡の再評価)
第5章 野川遺跡の縄文文化(縄文の集落と縄文人の道具箱
野川縄文文化の展開
野川遺跡発掘後記)
続きを見る

所蔵情報



中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/01/355

005112009010450


比文 基層構造 共通 210.025/Sh 88 2009
032112010000733

書誌詳細

別書名 奥付タイトル:新しい旧石器研究の出発点・野川遺跡
一般注記 参考文献: p91-92
著者標目 小田, 静夫(1942-) <オダ, シズオ>
件 名 BSH:遺跡・遺物 -- 調布市  全ての件名で検索
BSH:石器
NDLSH:三鷹市 -- 遺跡・遺物  全ての件名で検索
分 類 NDC8:210.2
NDC9:210.23
NDC9:210.025
書誌ID 1001409333
ISBN 9784787710345
NCID BB00390008
巻冊次 ISBN:9784787710345 ; PRICE:1500円+税
登録日 2009.12.24
更新日 2010.04.22

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています