<図書>
若者の就労と進路職業選択の教育社会学
ワカモノ ノ シュウロウ ト シンロ ショクギョウ センタク ノ キョウイク シャカイガク
責任表示 | 山内乾史編著 |
---|---|
シリーズ | 教育から職業へのトランジション ; [I] |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東信堂 , 2008.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | viii, 300p ; 21cm |
概要 | ニート、フリーター、ワーキング・プア等の言葉の氾濫が示すように、若者の進路・就労問題は今日の焦点的課題となっている。それは日本に、そして現在に特有の現象なのか、責めを負うべきは若者自身か、あるいは今日の教育や社会システムの欠陥なのか—米仏はじめ先進諸国、発展途上諸国の現状も視野に、比較社会学の視点から多角的に問題解決の方途を追求・考察した、まさに時宜にかなった充実のテキスト。 |
目次 | 第1部 日本における若年就労の状況(日米間における「使い捨てられる」若者の比較 大学から職業への移行をめぐる日本的文脈 「教育過剰論」再考—大学院について) 第2部 先進諸国における若年就労の状況(「社会的に恵まれない層」をターゲットとするアメリカの若年雇用政策—中等教育段階の職業教育と離学後の積極的雇用政策を中心に マック仕事の労働者たち—米国とカナダと日本のファストフード店を中心に フランス型教育モデルの変容—民主化から新自由主義へ) 第3部 社会的排除をめぐって(多文化社会における教育的受容と排除 障害者の就労と教育—一般高校を卒業した知的障害者の事例を中心に) 第4部 若年就労の国際比較(OECD諸国における教育・職業訓練と労働市場の比較 中東北アフリカ地域における女性労働の現状と課題 デリーにおける包括的な教育への取り組みによるストリート・チルドレンを含む働く子どもたちへの教育)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
医短 看護(調査中) | HD/Y 39/2008 | 2008 |
|
042112009003867 |
|
書誌詳細
別書名 | 表紙タイトル:Transition from school to work |
---|---|
一般注記 | 引用・参考文献: 章末 文献目録: p261-289 |
著者標目 | *山内, 乾史(1963-) <ヤマノウチ, ケンシ> |
件 名 | BSH:職業 BSH:青年 BSH:教育社会学 NDLSH:就職 NDLSH:青年 -- 雇用 全ての件名で検索 NDLSH:教育社会学 |
分 類 | NDC8:366.29 NDC9:366.29 NDLC:EL91 |
書誌ID | 1001408487 |
ISBN | 9784887138384 |
NCID | BA8599772X |
巻冊次 | ISBN:9784887138384 ; PRICE:2600円 |
NBN | JP21436952 |
登録日 | 2009.12.16 |
更新日 | 2012.07.04 |