<図書>
再生名住宅
サイセイ メイジュウタク
責任表示 | 足立裕司 [ほか] 編著 ; 石田潤一郎 [ほか] 著 |
---|---|
シリーズ | 時を超えるデザイン ; 2 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 鹿島出版会 , 2009.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 154p ; 27cm |
概要 | 蘇った名作。蘇って名作となった住宅。そのリノベーションプロセスを建築学する。茅葺き屋根から近代和風、洋館まで、機能転用、移築、復元からPFIまで—時間と風景を受け継ぐデザイン手法を図解。 |
目次 | 現代工法で表現された茅葺き屋根—宝塚・玉瀬の家 旧森脇邸 建築の履歴、あるいは人生の履歴—考忠邸/恒見邸 考忠邸/旧大川邸 時間を大地の風景にする方法—丈六の家/日和佐の家/石井重松の家 丈六の家/日和佐の家/石井重松の家 沖縄民家を現代風にアレンジする—かんから・カン PFI方式による保存再生の可能性—小笠原伯爵邸 小笠原伯爵邸 レストランに再生したJ.コンドル縁の建物—銀河館 旧湯河原町・吉浜洋館 来歴を読み解き伝えること—米原市醒井宿資料館 旧醒井郵便局舎 ヴォーリズ住宅を楽しむ店舗空間—旧忠田邸 旧忠田邸 蘇ったもてなし空間—伝統的座敷空間の再生—山中温泉・芭蕉の館 旧五明館 移築保存の力は再生支援を表明した市民活動の存在—旧小熊邸 旧小熊邸 震災で被災した洋館の移築再生—武田薬品工業京都薬用植物園迎賓資料館 旧田辺邸 復元により再び蘇った大正洋館—文化のみち二葉館 旧川上貞奴亭 移築された近代和風建築の典型—龍興寺客殿 旧藤山雷太邸日本家続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 521.8/A 16 | 2009 |
|
003112009043647 |
|
|||
|
|
芸工図 2F 工学図書室 | 520.8/To33/2 | 2009 |
|
013112009022517 |
|
書誌詳細
一般注記 | その他の編著者: 内田青藏, 大川三雄, 初田亨, 藤谷陽悦 その他の著者: 角幸博, 千代章一郎, 中川理, 中森勉, 中屋菊次郎, 山形政昭 参考文献あり |
---|---|
著者標目 | 足立, 裕司(1949-) <アダチ, ヒロシ> 内田, 青蔵(1953-) <ウチダ, セイゾウ> 大川, 三雄(1950-) <オオカワ, ミツオ> 初田, 亨(1947-) <ハツダ, トオル> 藤谷, 陽悦(1953-) <フジヤ, ヨウエツ> 石田, 潤一郎(1952-) <イシダ, ジュンイチロウ> 角, 幸博 <カド, ユキヒロ> 千代, 章一郎(1968-) <センダイ, ショウイチロウ> 中川, 理(1955-) <ナカガワ, オサム> 中森, 勉 <ナカモリ, ツトム> 中屋, 菊次郎 <ナカヤ, キクジロウ> 山形, 政昭(1949-) <ヤマガタ, マサアキ> |
件 名 | BSH:住宅建築 NDLSH:建築 -- 保存・修復 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:521.86 NDC9:521.85 |
書誌ID | 1001406819 |
ISBN | 9784306045361 |
NCID | BA91470102 |
巻冊次 | ISBN:9784306045361 ; PRICE:4500円+税 |
登録日 | 2009.11.24 |
更新日 | 2010.03.29 |