このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:222回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
河出ブックス
カワデ ブックス

データ種別 図書
出版情報 東京 : 河出書房新社 , 2009-
本文言語 Undetermined〔言語名不明〕
大きさ 冊 ; 19cm

子書誌情報

1 001 読者はどこにいるのか : 書物の中の私たち / 石原千秋著 東京 : 河出書房新社 , 2009.10
2 003 「格差」の戦後史 : 階級社会日本の履歴書 / 橋本健二著 東京 : 河出書房新社 , 2009.10
3 004 検閲と文学 : 1920年代の攻防 / 紅野謙介著 東京 : 河出書房新社 , 2009.10
4 005 脳科学の真実 : 脳研究者は何を考えているか / 坂井克之著 東京 : 河出書房新社 , 2009.10
5 006 日本の植民地建築 : 帝国に築かれたネットワーク / 西澤泰彦著 東京 : 河出書房新社 , 2009.10
6 007 日本SF精神史 : 幕末・明治から戦後まで / 長山靖生著 東京 : 河出書房新社 , 2009.12
7 008 写真的思考 / 飯沢耕太郎著 東京 : 河出書房新社 , 2009.12
8 009 心霊の文化史 : スピリチュアルな英国近代 / 吉村正和著 東京 : 河出書房新社 , 2010.1
9 010 . 人と思考の軌跡 竹内好 : アジアとの出会い / 丸川哲史著 東京 : 河出書房新社 , 2010.1
10 013 貧者の領域 : 誰が排除されているのか / 西澤晃彦著 東京 : 河出書房新社 , 2010.2
11 017 近代都市パリの誕生 : 鉄道・メトロ時代の熱狂 / 北河大次郎著 東京 : 河出書房新社 , 2010.6
12 018 路上の全共闘1968 / 三橋俊明著 東京 : 河出書房新社 , 2010.6
13 019 「大学町」出現 : 近代都市計画の錬金術 / 木方十根著 東京 : 河出書房新社 , 2010.8
14 020 思想としてのシェイクスピア : 近代世界を読み解くキーワード50 / 本橋哲也著 東京 : 河出書房新社 , 2010.8
15 021 教養としての世界宗教事件史 / 島田裕巳著 東京 : 河出書房新社 , 2010.10
16 022 生きるための自由論 / 大澤真幸著 東京 : 河出書房新社 , 2010.10
17 023 1950年代 : 「記録」の時代 / 鳥羽耕史著 東京 : 河出書房新社 , 2010.12
18 024 . 現代思想の現在 フーコー講義 / 檜垣立哉著 東京 : 河出書房新社 , 2010.12
19 028 自動車と建築 : モータリゼーション時代の環境デザイン / 堀田典裕著 東京 : 河出書房新社 , 2011.4
20 029 「海の道」の三〇〇年 : 近現代日本の縮図瀬戸内海 / 武田尚子著 東京 : 河出書房新社 , 2011.4
21 030 言葉の誕生を科学する / 小川洋子, 岡ノ谷一夫著 東京 : 河出書房新社 , 2011.4
22 032 知覚の正体 : どこまでが知覚でどこからが創造か / 古賀一男著 東京 : 河出書房新社 , 2011.6
23 033 法とは何か : 法思想史入門 / 長谷部恭男著 東京 : 河出書房新社 , 2011.8
24 034 原発と原爆 : 「核」の戦後精神史 / 川村湊著 東京 : 河出書房新社 , 2011.8
25 036 腸は第二の脳 : 整腸とメンタルヘルス / 松生恒夫著 初版. - 東京 : 河出書房新社 , 2011.10
26 037 . 人と思考の軌跡 竹中労 : 左右を越境するアナーキスト / 鈴木邦男著 東京 : 河出書房新社 , 2011.12
27 039 戦後SF事件史 : 日本的想像力の70年 / 長山靖生著 東京 : 河出書房新社 , 2012.2
28 040 . 現代思想の現在 ドゥルーズ : 群れと結晶 / 宇野邦一著 東京 : 河出書房新社 , 2012.2
29 042 日本語にとってカタカナとは何か / 山口謠司著 東京 : 河出書房新社 , 2012.4
30 043 ニッポンの塔 : タワーの都市建築史 / 橋爪紳也著 東京 : 河出書房新社 , 2012.5
31 044 日本ファシズム論争 : 大戦前夜の思想家たち / 福家崇洋著 東京 : 河出書房新社 , 2012.6
32 045 建築と言葉 : 日常を設計するまなざし / 小池昌代, 塚本由晴著 東京 : 河出書房新社 , 2012.6
33 048 . 現代思想の現在 レヴィナス : 壊れものとしての人間 / 村上靖彦著 東京 : 河出書房新社 , 2012.8
34 049 エネルギーの科学史 / 小山慶太著 東京 : 河出書房新社 , 2012.10
35 050 平成史 / 小熊英二編著 ; 貴戸理恵 [ほか] 著 東京 : 河出書房新社 , 2012.10
36 051 いま、柳田国男を読む / 石井正己著 東京 : 河出書房新社 , 2012.12
37 052 ニーチェ : ニヒリズムを生きる / 中島義道著 初版. - 東京 : 河出書房新社 , 2013.2
38 055 検閲帝国ハプスブルク / 菊池良生著 東京 : 河出書房新社 , 2013.4
39 057 科学を語るとはどういうことか : 科学者、哲学者にモノ申す / 須藤靖, 伊勢田哲治著 東京 : 河出書房新社 , 2013.6
40 058 幸福の文法 : 幸福論の系譜、わからないものの思想史 / 合田正人著 東京 : 河出書房新社 , 2013.6
41 059 カッパ・ブックスの時代 / 新海均著 東京 : 河出書房新社 , 2013.7
42 061 「若者」とは誰か : アイデンティティの30年 / 浅野智彦著 東京 : 河出書房新社 , 2013.8
43 062 現代経済学のエッセンス : 初歩から最新理論まで / 川越敏司著 東京 : 河出書房新社 , 2013.10
44 063 宗教と学校 / 橘木俊詔著 東京 : 河出書房新社 , 2013.10
45 064 性と柔(やわら) : 女子柔道史から問う / 溝口紀子著 東京 : 河出書房新社 , 2013.11
46 065 バタイユ : 呪われた思想家 / 江澤健一郎著 東京 : 河出書房新社 , 2013.11
47 066 「格差」の戦後史 : 階級社会日本の履歴書 / 橋本健二著 増補新版. - 東京 : 河出書房新社 , 2013.12
48 067 思考術 / 大澤真幸著 東京 : 河出書房新社 , 2013.12
49 070 ペンギンが教えてくれた物理のはなし / 渡辺佑基著 東京 : 河出書房新社 , 2014.4
50 071 アメリカ的、イギリス的 / テリー・イーグルトン著 ; 大橋洋一, 吉岡範武訳 東京 : 河出書房新社 , 2014.5
51 072 思想史の名脇役たち : 知られざる知識人群像 / 合田正人著 東京 : 河出書房新社 , 2014.6
52 073 ドゥルーズと狂気 / 小泉義之著 東京 : 河出書房新社 , 2014.7
53 074 誰がタブーをつくるのか? / 永江朗著 東京 : 河出書房新社 , 2014.8
54 079 戦国の日本語 : 五百年前の読む・書く・話す / 今野真二著 東京 : 河出書房新社 , 2015.2
55 083 「旅」の誕生 : 平安-江戸時代の紀行文学を読む / 倉本一宏著 東京 : 河出書房新社 , 2015.6
56 084 法とは何か : 法思想史入門 / 長谷部恭男著 増補新版. - 東京 : 河出書房新社 , 2015.7
57 086 江戸城のインテリア : 本丸御殿を歩く / 小粥祐子著 東京 : 河出書房新社 , 2015.8
58 088 「若者」とは誰か : アイデンティティの30年 / 浅野智彦著 増補新版. - 東京 : 河出書房新社 , 2015.12
59 089 1980年代 / 斎藤美奈子, 成田龍一編著 東京 : 河出書房新社 , 2016.2
60 090 和食とうま味のミステリー : 国産麹菌オリゼがつむぐ千年の物語 / 北本勝ひこ著 東京 : 河出書房新社 , 2016.3
61 094 ことばあそびの歴史 : 日本語の迷宮への招待 / 今野真二著 東京 : 河出書房新社 , 2016.6
62 097 夢みる教養 : 文系女性のための知的生き方史 / 小平麻衣子著 東京 : 河出書房新社 , 2016.9
63 098 「戦後」はいかに語られるか / 成田龍一著 東京 : 河出書房新社 , 2016.10
64 099 帝国のオペラ : 《ニーベルングの指環》から《ばらの騎士へ》 / 広瀬大介著 東京 : 河出書房新社 , 2016.12
65 103 社会にとって趣味とは何か : 文化社会学の方法規準 / 北田暁大, 解体研編著 東京 : 河出書房新社 , 2017.3
66 105 シンデレラの謎 : なぜ時代を超えて世界中に拡がったのか / 浜本隆志著 東京 : 河出書房新社 , 2017.6
67 109 裁判の原点 : 社会を動かす法学入門 / 大屋雄裕著 東京 : 河出書房新社 , 2018.1

書誌詳細

書誌ID 1001406235
NCID BA91590432
登録日 2009.11.24
更新日 2024.11.22

この資料を見た人はこんな資料も見ています