このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:44回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
進化する日本の食 : 農・漁業から食卓まで
シンカスル ニホン ノ ショク : ノウギョギョウ カラ ショクタク マデ

責任表示 共同通信社編
シリーズ PHP新書 ; 607
データ種別 図書
出版情報 東京 : PHP研究所 , 2009.7
本文言語 日本語
大きさ 321p : 挿図 ; 18cm
概要 いま日本の食に何が起きているのか?食品の産地偽装、中国産冷凍ギョーザ中毒事件などで、食品の安全性が脅かされる中、いったい何を食えばいいのか。食品の海外依存率が60%を占める日本の食の未来はどうなるのか。列島の各地から「日本の食の未来」をめぐって取材陣が拾い出してきたものとは何か。農業や漁業の食の生産に見られる変化、進化する食卓、料理人たちの挑戦...さまざまな現場の「生」の声を収録する。希望と勇気...与える話題、心暖まる逸話も多く、未来への道筋が見えてくる一冊。続きを見る
目次 1章 農業と漁業に変化の風が吹く(伝統野菜—「土地の味」を守りたい
こんにゃく—食材から“添加物”に ほか)
2章 進化する食卓(国民食カレー—「画一」から「多様」へ
手作り離乳食—「もっと肩の力を抜いて」 ほか)
3章 料理人たちの挑戦(潜水艦ハンバーグ—制約だらけ、密室の調理
アレルギー対応ケーキ—知識ゼロから始め20年 ほか)
4章 列島各地でも変化の声が上がる(長寿王国—99歳、元気に一人暮らし
タコライス—米兵向けから“県民食”に ほか)
5章 未来への提言(食の「安全」より食の「安心」(今田純雄)
農業を守る「新鎖国」を(田中優子) ほか)

所蔵情報



芸工図 3F 書架 | 新書 498/Ky2 2009
013112009010361

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:進化する日本の食 : 農漁業から食卓まで
著者標目 共同通信社 <キョウドウ ツウシンシャ>
件 名 BSH:食生活
BSH:食品
分 類 NDC8:498.5
NDC9:498.5
書誌ID 1001399726
ISBN 9784569709048
NCID BA90382939
巻冊次 ISBN:9784569709048 ; PRICE:820円+税
登録日 2009.11.02
更新日 2009.11.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています