<図書>
子育てハッピーアドバイス
コソダテ ハッピー アドバイス
責任表示 | 明橋大二著 ; 太田知子イラスト |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 1万年堂出版 , 2005.12- |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 ; 19cm |
概要 | “輝ける子”に育つとっても大切なこと。 家族みんなが笑顔になれる!子育てQ & A集。 親が楽になると、子どもも楽になります。シリーズ第三弾は「心の育て方」を中心とした本編と、Q & A編の2部構成。 |
目次 | 子どもに心配な症状が出るのは、しつけがなされていないからでも、わがままに育てたからでもない 赤ちゃんならば、スキンシップ 話を聞く 「がんばれ」より、「がんばってるね」と認めるほうがいい 「ありがとう」という言葉を、どんどん使おう 子どもの心は、甘えと反抗を繰り返して大きくなる 甘えない人が自立するのでなく、甘えていいときに、じゅうぶん甘えた人が自立するのです 10歳までは徹底的に甘えさせる。そうすることで、子どもはいい子に育つ 「甘やかす」と「甘えさせる」は、どう違うのか 10歳以下の子どもが、あまり甘えてこないときは、接する時間を増やしたり、スキンシップを増やしたりしたほうがいい〔ほか〕 子育てで“これだけは忘れてはならない”ということは? うちの子は、「言えば言うほど、逆効果」になってしまいます。どうしてでしょうか? 子どものしつけは、いつから始めればいいのでしょうか 子どものやる気を引き出すには、どんな言い方をすればいいのでしょうか 「子どもを認めることが大切だ」といわれますが、具体的に、どういう言葉をかけたらいいでしょうか 「やればできるのに」と、子どもを励ましていますが、ちっともやろうとしません。どうすればいいのでしょうか 子どもが、いじめにあうのではないかと心配です 「叱ってはいけない」と思うのですが、子どもを目の前にすると、叱ってしまいます。どうすればいいのでしょうか ゲームを長時間やって、なかなかやめようとしません。子どもに、どのように声をかけたらいいのでしょうか 子どもの悩みがわかったとしても、どう接したらいいかわかりません〔ほか〕 子どもの心の育て方1 反抗は自立のサイン。イタズラは、自発性が育ってきた証拠 子どもの心の育て方2 子どもの話を、しっかり聞く。たとえ親にとって都合の悪いことでも、正しいことは、ちゃんと認める 子どもの心の育て方3 自分で悩んで、考え、成し遂げて、はじめて自信を持つようになります 子どもの心の育て方4 子どもが反抗するのは、ちゃんと育ててきた証拠で、喜ぶべきことです 子どもの心の育て方5 子どもの揺れにつきあう 子どもの心の育て方6 親が肩の力を抜くと、親が楽になります。親が楽になると、子どもも楽になります 甘えを完全に排除して、私たちは生きていくことができません 10歳までの甘えは、人格の土台を作るうえで、とても大切 わがままな子が、不登校や心身症、拒食症になるのではありません 疲れを訴える子どもが増えています 「将来、問題を起こさない子に育てるには、小さいころから厳しくしつけなければならない」という考えは、間違っています 「子育て支援」は、今や、日本の社会全体の課題になっています〔ほか〕続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
[1] | 医学図 1F 開架図書 | WS 113/A 33/2009 | 2009 |
|
042112009001824 |
|
書誌詳細
一般注記 | 2: 巻末に参考文献あり |
---|---|
著者標目 | 明橋, 大二(1959-) <アケハシ, ダイジ> 太田, 知子(1970-) <オオタ, トモコ> |
件 名 | NDLSH:家庭教育 NDLSH:育児 |
分 類 | NDC9:379.9 NDLC:EF34 |
書誌ID | 1001395397 |
ISBN | 4925253212 |
NCID | BA75949414 |
巻冊次 | [1] ; ISBN:4925253212 ; PRICE:933円+税 2 ; ISBN:4925253220 ; PRICE:838円+税 3 ; ISBN:4925253239 ; PRICE:838円+税 |
登録日 | 2009.11.02 |
更新日 | 2009.11.02 |