このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:37回

  • 貸出数:4回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
ヨーロッパに架ける橋 : 東西冷戦とドイツ外交
ヨーロッパ ニ カケル ハシ : トウザイ レイセン ト ドイツ ガイコウ

責任表示 ティモシー・ガートン・アッシュ [著] ; 杉浦茂樹訳
データ種別 図書
出版情報 東京 : みすず書房 , 2009.7
本文言語 日本語
大きさ 2冊 : 挿図, 地図 ; 22cm
概要 1989年、時の勢いに乗ってベルリンの壁が崩壊。しかしその陰に、四半世紀におよぶ旧西ドイツの透徹した外交努力があった。ブラントの東方政策と東西両陣営の確執を描くル・カレ絶賛の歴史書。
1970年ワルシャワゲットー跡地に跪くブラントは「ドイツ東方政策」の象徴だった。首脳会談から、両独間を動いた巨額の政治犯引渡し代金まで、歴史家=ジャーナリストの描くディテールの迫力。
目次 プロローグ 全ヨーロッパの課題(何が真の課題なのか
ヤルタ ほか)
1 ドイツの解答(分断の中心
ヨーロッパ平和秩序 ほか)
2 東方政策(オストポリティーク)(東方政策は「ひとつ」だったのか
ひとつの単語をめぐって ほか)
3 ボン=モスクワ=ベルリン(「われわれの最重要課題」
道はベルリンから ほか)
4 ドイツとドイツ(基礎条件
思想、ことば、行動 ほか)
5 オーデル川の向こう側(歴史と国境
同胞 ほか)
6 第二次東方政策(一九八〇年代SPD
影の政策 ほか)
7 ドイツ統一(リフォリューションとレボリューション
平和、同意、政治的現実主義 ほか)
8 分析結果(ドイツとヨーロッパ
東方政策とその終幕 ほか)
エピローグ ヨーロッパの解答は?(結果
ヨーロッパのドイツ、ドイツのヨーロッパ ほか)
続きを見る

所蔵情報


中央図 4A 234.075/G 24 2009
032112010032387

中央図 4C_1‐135 [法] Lj 40/G/7 2009
015112009006908

中央図 4A 234.075/G 24 2009
032112010032390

中央図 4C_1‐135 [法] Lj 40/G/7 2009
015112009006911

書誌詳細

別書名 原タイトル:In Europe's name : Germany and the divided continent
一般注記 原著 (London : J. Cape, 1993) の全訳
年表: 上巻巻末p1-17
文献: 下巻p505-506
著者標目 Garton Ash, Timothy
杉浦, 茂樹 <スギウラ, シゲキ>
件 名 BSH:Brandt, Willy
BSH:ドイツ -- 歴史 -- 東西分裂時代(1945〜1990)  全ての件名で検索
NDLSH:ドイツ(1949〜1990 ドイツ連邦共和国) -- 外国関係  全ての件名で検索
分 類 NDC8:234.075
NDC9:234.075
NDC9:319.34
書誌ID 1001390943
ISBN 9784622074786
NCID BA90883093
巻冊次 上 ; ISBN:9784622074786 ; PRICE:5600円+税
下 ; ISBN:9784622074793 ; PRICE:5400円+税
登録日 2009.11.02
更新日 2009.11.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています