<図書>
暗号解読
アンゴウ カイドク
責任表示 | サイモン・シン [著] ; 青木薫訳 |
---|---|
シリーズ | 新潮文庫 ; シ-37-2, シ-37-3 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新潮社 , 2007.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 ; 16cm |
概要 | 文字を入れ換える。表を使う。古代ギリシャの昔から、人は秘密を守るため暗号を考案してはそれを破ってきた。密書を解読され処刑された女王。莫大な宝をいまも守る謎の暗号文。鉄仮面の正体を記した文書の解読秘話...。カエサル暗号から未来の量子暗号に到る暗号の進化史を、『フェルマーの最終定理』の著者が豊富なエピソードとともに描き出す。知的興奮に満ちた、天才たちのドラマ。 当時最強を誇ったドイツ軍の暗号機はいかに...て破られたのか。「戦争の世紀」が「情報の世紀」へと移り変わるなかで、数学者たちの攻防は続く。RSA暗号、PGP暗号、量子コンピュータ、量子暗号...。ネットや銀行を始め、知らずに我々の周囲に溢れる暗号技術の現在と未来、歴史の背後に秘められた人間ドラマを解き明かす傑作ノンフィクション。巻末に「史上最強の暗号」とその解答を収録。続きを見る |
目次 | 第1章 スコットランド女王メアリーの暗号(“秘密の書記法”の進化 アラビアの暗号解読者たち 暗号文の頻度分析 西洋のルネサンス バビントン陰謀事件) 第2章 解読不能の暗号(ルイ十四世の大暗号と鉄仮面 ブラック・チェンバー バベッジ対ヴィジュネル暗号 私事通信欄から埋蔵金まで) 第3章 暗号機の誕生(暗号の聖杯 暗号機の発達—暗号円盤からエニグマまで) 第4章 エニグマの解読(鳴かないガチョウたち コードブックの奪取 匿名の暗号解読者たち) 第5章 言葉の壁(失われた言語と古代文字の解読 線文字Bの謎 “つなぎ”音節 馬鹿げた脱線) 第6章 アリスとボブは鍵を公開する(神は愚か者に報いたまう 公開鍵暗号の誕生 最有力候補—素数 公開鍵暗号—もう一つの歴史) 第7章 プリティー・グッド・プライバシー(大衆のための暗号—か? ジマーマンの名誉回復) 第8章 未来への量子ジャンプ(暗号解読の未来 量子暗号) 付録 暗号に挑戦—一万ポンドへの十段階続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
上 | 理系図2F 開架 | 809.7/Si 8 | 2009 |
|
130012018502470 |
|
|||
|
上 | 芸工図 3F 書架 | 文庫 | 809/Si8/1 | 2007 |
|
013112009500411 |
|
|||
|
下 | 理系図2F 開架 | 809.7/Si 8 | 2018 |
|
130012023015155 |
|
|||
|
下 | 芸工図 3F 書架 | 文庫 | 809/Si8/2 | 2007 |
|
013112009500423 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:The code book その他のタイトル:The code book : how to make it, break it, hack it, crack it |
---|---|
一般注記 | その他のタイトルはカバージャケットによる |
著者標目 | Singh, Simon, 1967- 青木, 薫(1956-) <アオキ, カオル> |
件 名 | BSH:暗号 |
分 類 | NDC8:809.7 NDC9:809.7 |
書誌ID | 1001386979 |
ISBN | 9784102159729 |
NCID | BA82362776 |
巻冊次 | 上 ; ISBN:9784102159729 ; PRICE:590円(税別) 下 ; ISBN:9784102159736 ; PRICE:629円(税別) |
登録日 | 2009.11.02 |
更新日 | 2018.11.20 |