このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:30回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
脳トレ神話にだまされるな
ノウトレ シンワ ニ ダマサレルナ

責任表示 高田明和 [著]
シリーズ 角川oneテーマ21 ; C-170
データ種別 図書
出版情報 東京 : 角川書店
東京 : 角川グループパブリッシング , 2009.6
本文言語 日本語
大きさ 170p ; 18cm
概要 「脳トレ」の常識はウソだらけ!そんなに右脳だけ鍛えて大丈夫?その効果の限界をデータから導く。
目次 第1章 脳の活性化とは何か?(画像診断装置が示すもの
脳の活性化=脳機能のアップではない
高齢者の脳の機能は画像で調べられるか)
第2章 能力開発で本当に脳機能は向上するのか(脳を調べて人の考えがわかるのか
3歳までの教育で人の能力は決まらない
右脳のトレーニングは試験や処世の成功を保証しない)
第3章 間違った脳トレは人を幸せにしない(記憶のトレーニングはどのように役立つか
考えすぎは不眠のもとである
脳トレは老いの摂理に反している)
第4章 本当の脳トレは毎日の生活のなかにある(ミラー細胞の活用で脳力を高める
言葉がもたらす「プラシーボ効果」を利用する
脳を鍛えるための三つの習慣)
続きを見る

所蔵情報



芸工図 3F 書架 | 新書 491/Ta28 2009
013112009009360

書誌詳細

著者標目 高田, 明和(1935-) <タカダ, アキカズ>
件 名 BSH:
BSH:健脳法
分 類 NDC8:491.371
NDC9:491.371
書誌ID 1001385548
ISBN 9784047101890
NCID BA90324193
巻冊次 ISBN:9784047101890
登録日 2009.11.02
更新日 2009.11.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています