<図書>
	
	
	
	
	観光人類学の挑戦 : 「新しい地球」の生き方
	
	
		
			
			
				
				カンコウ ジンルイガク ノ チョウセン : アタラシイ チキュウ ノ イキカタ
			
		
	
	
| 責任表示 | 山下晋司著 | 
|---|---|
| シリーズ | 講談社選書メチエ ; 430 | 
| データ種別 | 図書 | 
| 出版情報 | 東京 : 講談社 , 2009.1 | 
| 本文言語 | 日本語 | 
| 大きさ | 214p : 挿図, 地図 ; 19cm | 
| 概要 | グローバル化が進行する中で、国境を越えて移動する人びとは世界全体で年間十億人に達しようとしている。東京の下町で、熱帯雨林の島で、中国の世界遺産で、それぞれに繰り広げられる文化景観はすべてリゾーム状につながり、地球はもはや境界のない大きな空間になっているのだ。本書では、ボーダレス時代の観光/移住のありようを描き出し、「一つの世界にともに生きる」とはどういうことか、人類学の新たな試みとして論じていく。 | 
| 目次 | 「新しい地球」の生き方を探る 越境する日本人女性 : 女たちのグローバル化 フィリピーナたちの夢 : 移民が普通に暮らせる日 世界遺産という文化資源 : バリ・白川郷・麗江 熱帯雨林のアイロニー : マレーシア・サバのエコツーリズム 「南」の観光歴史学 : ミクロネシア・パラオにおける観光と植民地主義 ロングステイ : 暮らすように旅すること 新しい地球、新しい日本 : 一つの世界にともに生きる | 
所蔵情報
| 状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  |  | 中央図 4Wa_10‐21 [新書] | 081.6/Ko 19/(430) | 2009 |  | 058112008077416 |  | |||
|  |  | 芸工図 3F 書架 | 689/Y44/a | 2009 |  | 013112009003707 |  | 
書誌詳細
| 別書名 | 異なりアクセスタイトル:観光人類学の挑戦 : 新しい地球の生き方 | 
|---|---|
| 内容注記 | 「新しい地球」の生き方を探る 越境する日本人女性 : 女たちのグローバル化 フィリピーナたちの夢 : 移民が普通に暮らせる日 世界遺産という文化資源 : バリ・白川郷・麗江 熱帯雨林のアイロニー : マレーシア・サバのエコツーリズム 「南」の観光歴史学 : ミクロネシア・パラオにおける観光と植民地主義 ロングステイ : 暮らすように旅すること 新しい地球、新しい日本 : 一つの世界にともに生きる | 
| 一般注記 | 参照文献: p202-214 | 
| 著者標目 | 山下, 晋司(1948-) <ヤマシタ, シンジ> | 
| 件 名 | BSH:観光事業 BSH:文化人類学 NDLSH:観光 NDLSH:移民・植民 | 
| 分 類 | NDC8:689 NDC9:689 NDLC:DK261 | 
| 書誌ID | 1001368960 | 
| ISBN | 9784062584302 | 
| NCID | BA8853857X | 
| 巻冊次 | ISBN:9784062584302 ; PRICE:1500円(税別) | 
| 登録日 | 2009.09.18 | 
| 更新日 | 2009.09.18 | 




 Mendeley出力
Mendeley出力
								