このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:50回

  • 貸出数:14回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
近世の支配体制と社会構造
キンセイ ノ シハイ タイセイ ト シャカイ コウゾウ

責任表示 北島正元編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 吉川弘文館 , 1983.9
本文言語 日本語
大きさ 666p ; 22cm
目次 近世の支配体制と社会構造 / 深谷克己著
幕藩制国家の成立と農民支配
シャクシャインの戦い : アイヌ社会史に対する幕藩制国家成立の意義 / 海保嶺夫著
近世初期の論所と裁許 : 会津藩を中心に / 山本幸俊著
近世初期安房国の検地について : 太閤検地と徳川検地 / 川名登著
十人組の成立 / 煎本増夫著
元和-寛文期下総における組合村について : 根郷五ケ村組合の成立とその内部実態 / 酒井右二著
岡山藩の「石高」について : 幕藩権力構造分析の視点から / しらが康義著
幕藩制支配の展開と矛盾
琉球国司考 : 近世日中関係史の一視点 / 紙屋敦之著
一八世紀初頭欠落事例にみる江戸町住民の構成 / 片倉比佐子著
代官蓑笠之助の思想 / 高橋光二著
享保改革末期の新田政策 / 松尾公就著
古河藩宝暦一揆の歴史的前提 / 白川部達夫著
幕藩制後期の商品流通と地主
米作単作地帯における地主経営の成立過程 / 中山清著
関東譜代大名領における商人地主の展開と流通 : 土浦藩の場合 / 青木直己著
近世後期北関東における林業の発展 : 鬼怒川上流の売木人を中心に / 阿部昭著
東北における藩国益策の展開と挫折 / 金森正也著
内陸における地域的米穀市場の展開 : 甲州西部を中心にして / 増田広実著
幕末における旗本借財の内容と特質 / 北原進著
幕藩体制史研究の回顧と課題 / 北島正元, 村上直, 湯浅隆著
続きを見る

所蔵情報



中央図 2C_74‐89 [文/国史] 国史/3C/1153 1983
068051187032777


中央図 4C_1‐135 [法] Kj 10/K/60 1983
068151183007823


中央図 自動書庫 九州文化史/S/358 1983
068051184040720


中央図 自動書庫 210.5/Ki 65/5 1983
068581185000706

書誌詳細

内容注記 近世の支配体制と社会構造 / 深谷克己著
幕藩制国家の成立と農民支配
シャクシャインの戦い : アイヌ社会史に対する幕藩制国家成立の意義 / 海保嶺夫著
近世初期の論所と裁許 : 会津藩を中心に / 山本幸俊著
近世初期安房国の検地について : 太閤検地と徳川検地 / 川名登著
十人組の成立 / 煎本増夫著
元和-寛文期下総における組合村について : 根郷五ケ村組合の成立とその内部実態 / 酒井右二著
岡山藩の「石高」について : 幕藩権力構造分析の視点から / しらが康義著
幕藩制支配の展開と矛盾
琉球国司考 : 近世日中関係史の一視点 / 紙屋敦之著
一八世紀初頭欠落事例にみる江戸町住民の構成 / 片倉比佐子著
代官蓑笠之助の思想 / 高橋光二著
享保改革末期の新田政策 / 松尾公就著
古河藩宝暦一揆の歴史的前提 / 白川部達夫著
幕藩制後期の商品流通と地主
米作単作地帯における地主経営の成立過程 / 中山清著
関東譜代大名領における商人地主の展開と流通 : 土浦藩の場合 / 青木直己著
近世後期北関東における林業の発展 : 鬼怒川上流の売木人を中心に / 阿部昭著
東北における藩国益策の展開と挫折 / 金森正也著
内陸における地域的米穀市場の展開 : 甲州西部を中心にして / 増田広実著
幕末における旗本借財の内容と特質 / 北原進著
幕藩体制史研究の回顧と課題 / 北島正元, 村上直, 湯浅隆著
著者標目 北島, 正元(1912-1983) <キタジマ, マサモト>
件 名 NDLSH:幕藩体制
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 江戸時代  全ての件名で検索
分 類 NDC8:210.5
NDLC:GB364
書誌ID 1001364605
NCID BN01120794
巻冊次 PRICE:9900円
NBN JP84009049
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています