このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
近世噺本の研究
キンセイ ハナシボン ノ ケンキュウ

責任表示 鈴木久美著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 笠間書院 , 2009.2
本文言語 日本語
大きさ iii, 363, 8p, 図版 [4] p ; 22cm
概要 江戸初頭から明治期まで、形を変えながらも作られ続けた、笑話の抄録本という性質を持つ噺本。大局的分類から一歩を進め、噺本の価値と特質を明らかにする。
目次 第1部 噺本の作り手達(江戸小咄本の作り手
軽口本の作り手)
第2部 噺本における「咄」の諸相(言葉の洒落のはたらき
話し手の存在 ほか)
第3部 噺本、表現の可能性—その視覚的効果(仕形咄本
絵咄本 ほか)
第4部 資料編(『古今諸家人物志』諸本研究
『老翁談』—翻刻と紹介)

所蔵情報



中央図 自動書庫 国文/24G/16 2009
005112008018367

書誌詳細

一般注記 引用・参照書籍: p333-334
資料出典一覧: p355-357
論文初出一覧: p358-360
著者標目 鈴木, 久美(1972-) <スズキ, クミ>
件 名 NDLSH:噺本
分 類 NDC9:913.59
書誌ID 1001362852
ISBN 9784305704658
NCID BA89177863
巻冊次 ISBN:9784305704658 ; PRICE:9000円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています