<図書>
川辺川ダムはいらない : 「宝」を守る公共事業へ
カワベガワ ダム ワ イラナイ : タカラ オ マモル コウキョウ ジギョウ エ
責任表示 | 高橋ユリカ著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2009.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 330, 9p : 地図 ; 20cm |
概要 | 二〇〇八年九月に発表された蒲島郁夫熊本県知事による劇的な「川辺川ダム計画白紙撤回」宣言。しかしここに至るまで、四二年前に国が決めた、無駄な公共事業の象徴ともいわれる巨大ダム計画に住民たちは翻弄され続けた。人々が川を財産として生業としてきた漁業や観光を立ち行かなくさせ、ときに生命と生活すら脅かす巨大ダム。受益者である洪水体験者も農家もいらないといったダム計画にあくまで固執したのは、国交省・農水省だっ...。清流の流れる故郷を未来に残すため、誇りをかけて闘った多くの人々に長年にわたって寄り添い、その声を伝えながら、地域を再生させるこれからの公共事業のあり方をさぐる渾身のルポルタージュ。続きを見る |
目次 | 序章 球磨川こそが守るべき宝である 第1章 「川辺川ダム」計画がたてられた—ダム計画以前、以後の人吉・五木・相良で 第2章 球磨川鮎と川辺川の誇り—「日本一」だからこそ守りたい 第3章 潮谷知事と公共事業見直しの時代—「全国初」を連打して諦めなかった人たち 第4章 見直すべきは国交省・農水省—それでもダムを前提にするのはなぜか 終章 川はどうあるべきか。そして、これから |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 517.7/Ta 33/20080660 | 2009 |
|
017112008006606 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:川辺川ダムはいらない : 宝を守る公共事業へ |
---|---|
一般注記 | 参考図書など: 巻末p1-7 川辺川ダムをめぐる年表: 巻末p8-9 |
著者標目 | 高橋, ユリカ (1956-) <タカハシ, ユリカ> |
件 名 | NDLSH:ダム -- 熊本県
全ての件名で検索
NDLSH:河川行政 -- 熊本県 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:517.7 |
書誌ID | 1001362709 |
ISBN | 9784000224901 |
NCID | BA88766202 |
巻冊次 | ISBN:9784000224901 ; PRICE:3000円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2024.12.05 |