<図書>
観光を学ぶ : 楽しむことからはじまる観光学
カンコウ オ マナブ : タノシム コト カラ ハジマル カンコウガク
責任表示 | 菊地俊夫編著 |
---|---|
シリーズ | めぐろシティカレッジ叢書 ; 9 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 二宮書店 , 2008.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 206p, 図版[2]p : 挿図, 地図 ; 21cm |
目次 | 第1章 「観光」ことはじめ(観光とはなにか—その歴史とまなざしを探る 巡礼と観光—中世から続くサンティアゴの道 創り出される聖地巡礼—長崎カトリック教会の事例 湯治という観光—もう一つの日本の観光の原点) 第2章 娯楽や教養がつくる観光—グランドツーリズムとしての観光(避暑から始まる観光—かくして軽井沢は日本の観光地になった 娯楽の舞台と観光—江戸時代の観光 スポーツと観光・1—ヨーロッパアルプスのスキー観光 スポーツと観光—日本のスキー観光) 第3章 観光の大衆化—ハードツーリズムとマスツーリズムの時代(ディズニーランドが変えた観光のスタイル—ハードツーリズムとしての観光 海外旅行という観光スタイル 観光都市ウィーンに学ぶアーバンツーリズム 東京のアーバンツーリズム) 第4章 新しい観光のスタイル—ソフトツーリズムと癒しを求める時代(地域の祭りと観光 ピーターラビットと嵐が丘のルーラルツーリズム アルプスの少女ハイジの世界を楽しむツーリズム 日本のルーラルツーリズム)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 3F 書架 | 689/Ki24 | 2008 |
|
013112009001172 |
|
書誌詳細
一般注記 | 参考文献: 各節末 |
---|---|
著者標目 | 菊地, 俊夫(1955-) <キクチ, トシオ> |
件 名 | BSH:観光事業 |
分 類 | NDC9:689 |
書誌ID | 1001355204 |
ISBN | 9784817603289 |
NCID | BA85441675 |
巻冊次 | ISBN:9784817603289 ; PRICE:1500円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |