このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:40回

  • 貸出数:9回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
ユークリッド『原論』とは何か : 二千年読みつがれた数学の古典
ユークリッド ゲンロン トワ ナニカ : ニセンネン ヨミツガレタ スウガク ノ コテン

責任表示 斎藤憲著
シリーズ 岩波科学ライブラリー ; 148
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 2008.9
本文言語 日本語
大きさ iii, 130p : 挿図, 肖像 ; 19cm
概要 『幾何学に王道なし』はユークリッドの名言として知られている。それ以上に永久不滅なのは、命題・定理・証明という今日の数学書のスタイルを決定づけた著書『原論』である。本書のあまりに無駄のない記述が逆に多くの謎を生み古今の多くの論争を引き起こしている。ユークリッドその人もまた謎である。いったい誰に向かって何を書こうとしたのか。原文を読み解きながら、その真相に迫る。
目次 第1章 『原論』とはどんな本か
第2章 数学の論証スタイルの決定版—『原論』第1巻
第3章 幾何学vs.代数学—『原論』第2巻
第4章 初期ギリシア数学の歴史—『原論』の背景
第5章 図版はどう扱われたか—『原論』第3巻
第6章 解析という方法—『原論』第4巻
第7章 語られた数学と書かれた数学
第8章 比例の定義と非共測量—『原論』第5巻

所蔵情報



理系図1F 開架 408/I 95/(148) 2008
058112008087471


理系図3F 数理独自 SAIT/10/1 2008
023112008000881


芸工図 2F 書架 408/I95/148 2008
013112008011843


筑紫図 1C 400-449 414.1/Sa 25 2008
060112010004356

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:ユークリッド原論とは何か : 二千年読みつがれた数学の古典
異なりアクセスタイトル:ユークリッド原論とは何か
一般注記 関連図書: p127-128
著者標目 斎藤, 憲(1958-) <サイトウ, ケン>
件 名 BSH:数学 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:Eukleidёs
LCSH:Euclid
BSH:幾何学
分 類 NDC9:410.2
NDC9:414.1
書誌ID 1001353611
ISBN 9784000074889
NCID BA87109669
巻冊次 ISBN:9784000074889 ; PRICE:1200円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.11.02

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています