このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:29回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
演戯の精神史 : バロックからヌーヴェルヴァーグまで
エンギ ノ セイシンシ : バロック カラ ヌーヴェルヴァーグ マデ

責任表示 矢橋透著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 水声社 , 2008.6
本文言語 日本語
大きさ 188p ; 20cm
概要 演技/演戯はいかにして世界を変えたか?転変する“現在”と対峙・葛藤し、“世界”を構築する劇作家たち。そこには、数々の革新があった。「演戯」というメタ演劇的な視点で、新たに提示されるフランス演劇史の350年。
目次 プロローグ
第1章 ロトルー『本当の聖ジュネ』
第2章 マリヴォー『愛と偶然の戯れ』
第3章 ミュッセ『ロレンザッチョ』
第4章 クローデル『繻子の靴』
第5章 ジュネ『バルコン』
第6章 リヴェット『地に堕ちた愛』
エピローグ 鴻上尚史『朝日のような夕日をつれて』

所蔵情報



芸工図 2F 書架 772.35/Y11 2008
013112008018242

書誌詳細

著者標目 矢橋, 透 <ヤバセ, トオル>
件 名 BSH:演劇 -- フランス  全ての件名で検索
BSH:演劇 -- 演技  全ての件名で検索
NDLSH:演劇 -- フランス -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:フランス戯曲
分 類 NDC8:772.35
NDC9:772.35
書誌ID 1001352710
ISBN 9784891766795
NCID BA86363238
巻冊次 ISBN:9784891766795
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています