<図書>
耐震・免震・制震のはなし : 改正建築基準法対応
タイシン メンシン セイシン ノ ハナシ : カイセイ ケンチク キジュンホウ タイオウ
責任表示 | 斉藤大樹著 |
---|---|
シリーズ | Science and technology |
データ種別 | 図書 |
版 | 第2版 |
出版情報 | 東京 : 日刊工業新聞社 , 2008.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 154p ; 19cm |
概要 | 日本は世界でも有数の地震国です。いつ大地震が起きても不思議ではありません。1995年の阪神淡路大震災では、多くの人々が倒壊した建物の下敷きになって亡くなりました。いつ起きるかわからない大地震から身を守るには、地震に強い建物に住むことに尽きると考えます。建物を地震に強くする方法には、耐震構造、免震構造、制震構造などいくつかの方法があります。 |
目次 | 1章 日本の建物の耐震性(日本の地震被害 建物の耐震性が生死を分ける 地震被害のシナリオが変ると いかにリスクを軽減するか 建物の耐震性はどれくらいか 地震に弱い既存不適格建築物 それでも進まない建物の耐震化) 2章 住宅の耐震性能を知る(住宅品確法とは 住宅性能表示制度とは 住宅性能の表示方法 仕様規定から性能規定へ 性能を確かめる方法(性能検証法) 耐震偽装問題と建築基準法の改正 地震に対してより安全な社会へ) 3章 耐震構造・免震構造・制振構造(構造の種類 地震に対する建物の構造 耐震構造 免震構造 制振構造 免震構造に用いられる装置 制震構造に用いられる装置) 4章 建物の揺れの力学(実験をしてみよう 建物の揺れと減衰 建物の揺れと減衰 振動方程式 応答スペクトル 建物の減衰の効果 仕事とエネルギー 振動とエネルギー) 5章 耐震設計の考え方(建築基準法の構造規定 許容応力度等計算および保有水平耐力計算 限界耐力計算)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 524.91/Sa 25 | 2008 |
|
031112008003901 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:耐震免震制震のはなし : 改正建築基準法対応 |
---|---|
著者標目 | 斉藤, 大樹 <サイトウ, タイキ> |
件 名 | BSH:耐震構造 |
分 類 | NDC8:524.91 NDC9:524.91 |
書誌ID | 1001352262 |
ISBN | 9784526060519 |
NCID | BA86124419 |
巻冊次 | ISBN:9784526060519 ; PRICE:1400円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |