このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:26回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
訪問看護のための事例と解説から学ぶ在宅終末期ケア
ホウモン カンゴ ノ タメ ノ ジレイ ト カイセツ カラ マナブ ザイタク シュウマツキ ケア

責任表示 角田直枝編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央法規出版 , 2008.2
本文言語 日本語
大きさ 244p ; 21cm
概要 高齢者の終末期を支えるには、訪問看護ステーションをはじめ、多くの機関の参加と連携が欠かせません。本書では、事例とその解説を通じ、直面する困難を乗り越えるための具体的な方法を紹介します。病院・診療所の看護師・医師、ケアマネジャーにも、ぜひ手にとっていただきたい一書です。
目次 第1章 終末期ケアの制度上の位置づけ
第2章 住み慣れた地域で死を迎える(自宅や住み慣れた地域で死を迎えることの意義
自宅、住み慣れた地域で納得のいくまで暮らすために必要なもの
在宅における終末期ケアの現状と課題)
第3章 終末期ケアにおける訪問看護ステーションの果たすべき役割(高齢者の終末期ケアの実態
在宅死を可能にする訪問看護(師)の役割
終末期ケアの連携のあり方を考える
利用者や家族が連携について理解することの重要性
連携に必要な訪問看護師の視点
主治医との連携
最後にもう一度考えてみたい連携)
第4章 自宅で最期を迎えるには(終末期ケアに必要な知識と技術
事例からの学び方—事例検討のコツ
事例から学ぼう)
第5章 高齢者の最期を自宅以外で支える新しい挑戦(NPO法人在宅緩和ケア支援センター“虹”での取り組み
特別養護老人ホームみずべの苑での取り組み
青梅慶友病院での取り組み)
続きを見る

所蔵情報



医学図 1F 開架図書 WY 115/H 83/2008 2008
042112008003714


保 在宅看護実習室(本館4F) WY 115/H 83/2008 2008
042112009002877

書誌詳細

一般注記 監修: 日本訪問看護振興財団
著者標目 角田, 直枝 <カクタ, ナオエ>
日本訪問看護振興財団 <ニホン ホウモン カンゴ シンコウ ザイダン>
件 名 NDLSH:在宅ホスピス
NDLSH:訪問看護
分 類 NDC9:492.918
NDLC:SC841
書誌ID 1001349119
ISBN 9784805847916
NCID BA85551312
巻冊次 ISBN:9784805847916 ; PRICE:本体2400円+税
NBN JP21379855
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています